本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

Razer Mamba Eliteをレビュー!軽量の有線ゲーミングマウス

Razer Mamba Eliteのパッケージ表側 マウス

Razer Mamba Eliteのレビューをします。

同製品は軽量の有線ゲーミングマウスで、16,000 DPIに対応したセンサーや最大5,000万回の耐クリック回数のメカニカルスイッチなどが特徴です。

Razer Mamba Eliteのスペック
DPI16,000
ポーリングレート1,000 Hz
ボタン数9個
デザイン右利き用
Razer Chroma対応
Razer Synapse 3対応
内蔵メモリー搭載
サイズ125.0 x 69.9 x 43.3 mm
重量(ケーブルを除く)96g
保証期間2年

メーカーページ

Razer Mamba Eliteのレビュー

Razer Mamba Eliteのパッケージ表側

Razer Mamba Eliteのパッケージは小ぶりで、サイズは11.5 x 17.5 x 6.5 cm。

Razer Mamba Eliteのパッケージ裏側

パッケージ裏側には特徴が英語で書かれています。

Razer Mamba Eliteのパッケージ底面の保証書

底面には保証書が貼られています。
MSY株式会社がサポートを行うようです。

Razer Mamba Eliteの製品内容(付属品)

製品内容(付属品)は下記。

  • マウス本体(ケーブル長は約210cm)
  • 取扱説明書
  • シール

Razer Mamba Elite本体(俯瞰)

マウス本体の様子。

Razer Mamba Elite本体(左側)

本体左側の様子。

Razer Mamba Elite本体(前側)

本体前側の様子。
ケーブルは直付けです。

Razer Mamba Elite本体(右側)

本体右側の様子。

Razer Mamba Elite本体(底面)

本体底面の様子。
センサー位置はほぼ中央です。

Razer Mamba Elite本体を光らせた様子

マウス本体を光らせた様子。
光るのはホイール周り、左右のライン、中央のロゴです。

光り方の変更や消灯は管理ソフトから行えます。

設定方法について

Razer ゲーミングソフトウェアのインストール画面

Windows10のパソコンに接続してしばらくすると、Razer ゲーミングソフトウェアのインストールをするかどうかのダイアログが表示されます。

全てデフォルトのままで使う人は必要ありませんが、キーの割当変更やChromaの設定を行いたい方はインストールしてください。

長所

軽い
今まで重めのワイヤレスマウスを使っていたので、その軽さ・操作性の良さに驚いています。
これだけ軽ければ、長時間のゲームの後でも疲労感が抑えられそうです。
色々と設定できる
管理ソフトではキー割り当てやライティングの他にも、マウスパッド最適化やマクロ、リフトオフ距離の設定などが行えます。

※マウスパッドが小さすぎると最適化を行う時にエラーが出る(最適化に失敗する)ので、注意が必要です

短所

管理ソフトのUIが分かりにくい
Razer Synapseのキー割り当て画面

これはキー割り当ての画面です。
わたしはチルトに左右スクロールを割り当てようとしたのですが、オレンジ枠内の様に斜線が表示されます。

カーソルを乗せると、”このマッピングにはSynapseが必要です”と表示され、あたかも設定が完了してないかのようですが、実際に使ってみると左右スクロールは正常に動作します。

どうやら迷わせるような表示がされているだけで、設定自体は完了するようです。
正直この表示は分かりにくいので、変更してほしいと思います。

クリック感や音について

左右のクリック感は軽めで、音は大きくない。

ホイールはクリック感があるが、MX518のような深さはなく、浅め。
音は大きくない。

ホイールスクロールは一定間隔で引っかかりがあるタイプ。
スクロール音は静か。

DPI切替スイッチ2つはクリック音がやや大きい。
位置の関係上、若干押しにくい。

サイドボタンのクリック音は大きくない。
マウスを浅く持つ人は前側(進む)のボタンが押しにくいかもしれません。

思ったこととか

久しぶりに有線マウスをつかったのですが、軽いのはやはりいいですね。
あとは充電の手間が必要がないこと、有線ならではの安心感があることなどがメリットかと思います。

Razer Mamba Eliteはゲームでの操作性も非常に良いです。

ただ、軽すぎて滑りやすいので(特にホイールクリックする時)、抵抗が強めのマウスパッドの方が向いています。

プラスチック製よりは布製の方がオススメです。

わたしはCorsair MM300 Mediumとの組み合わせに落ち着きました。

追記

2018/11/01追記
マウスケーブルの絡まりを解消するゲーミングアクセサリの記事を書きました。
Razer Mouse Bungee V2のレビュー

タイトルとURLをコピーしました