本サイトは広告が含まれています。

Thermalright M.2 Proのレビュー!2280サイズ対応のM.2ヒートシンク

Thermalright M.2 Proの本体上面 SSD
九荻 新
九荻 新
Thermalright M.2 Proのレビューをします。

同製品は2280サイズ対応のM.2ヒートシンクで、8mmヒートパイプが付いていることや干渉しにくいことが特徴です。

※Thermalrightは台湾の企業でCPUクーラーやヒートシンクなどを取り扱っています

Thermalright M.2 Proの外観と付属品

Thermalright M.2 Proのパッケージ

Thermalright M.2 Proのパッケージはコンパクトで、少し大きめの軟膏入れぐらいのサイズ感です。

amazonで購入したら、封筒で送られてきました。

Thermalright M.2 Proの付属品一覧

製品内容(付属品)は下記。

  • 本体(ヒートシンクと取付ベース)
  • 熱伝導シート(サーマルパッド) 2枚
  • ねじ 4本
  • 保証書(中国語)

Thermalright M.2 Proの本体上面

本体を斜め上から見た様子。

Thermalright M.2 Proの本体裏面

本体裏面、取付ベースの様子。
キレイに磨かれています。

Thermalright M.2 Proの本体側面

本体側面の様子。
ねじの取付位置は上下できるので、片面実装と両面実装のどちらでも使えます。

Thermalright M.2 Proのヒートシンクとベースを分けた様子

ヒートシンクとベースを分けた様子。

熱伝導シートの片面はあらかじめ貼られているので、使用前に青のシートをはがすだけです。

Thermalright M.2 ProにSSDを取り付けた様子(前側)

本体にSSDを取り付けた様子。(前側)

端子部分がこれくらい出ていると、マザーボードに取り付けやすいです。

Thermalright M.2 ProにSSDを取り付けた様子(後側)

本体にSSDを取り付けた様子。(後側)

後ろにヒートシンクを寄せすぎるとねじ止めできないので、丁度良い位置に調整してください。

冷却能力の測定(温度変化)

ヒートシンク取付前と取付後でどのくらい差が出るのか検証しました。

計測タイミングはアイドル時とベンチマーク時(CrystalDiskMark)の2回。

温度の取得にはCrystalDiskInfoを使用しています。
室温は24.2℃。

今回の検証に使ったSSDはWD SN770 1TB(PCIe Gen4)です。

アイドル時ベンチマーク時
ヒートシンク無し43℃65℃
ヒートシンク有り38℃55℃
九荻 新
九荻 新
アイドル時で-5℃、ベンチマーク時で-10℃という結果になりました。

ヒートシンク無しだとベンチマーク時に60℃を越えてしまいますが、取り付けると50℃台をキープすることが可能です。

最高性能ではありませんが、冷却効果はあります。

レビューまとめ

九荻 新
九荻 新
Thermalright M.2 Proの冷却能力は及第点を越えていますし、他のパーツと干渉もしにくいです。
※さすがにビデオカード真下のスロットは厳しい(高さ的に)

価格が安い(千円ちょっと)であることを考えれば、十分オススメできるレベルと言えます。

他にもM.2ヒートシンクをいくつかリリースしているので、ぜひ検討してみてください。
特にHR-09 Proはかなり冷却能力が高いです。
レビューも書いています。(下記参照)

わたしは昔、同社製のチップセットクーラーやCPUクーラーを使っていて好印象なので、新たなユーザーが増えてくれると嬉しいです。
Thermalright HR-09 2280 PROのレビュー!冷却能力が高いM.2 SSD用ヒートシンク
九荻 新 Thermalright HR-09 2280 PROのレビューをします。 同製品はM.2 SSD用のヒートシンクで、安価ながら冷却能力が高いことが特徴です。 ※Thermalrightは台湾の企業でCPUクーラーやヒートシンクな...
タイトルとURLをコピーしました