本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
最大87%OFF!

ブラックフライデーセールでiMobie製ソフトが最大87%OFFです。
公式ストアでの注文時にクーポンコード(BLACK87)を入力してください。
※有効期間は2025/12/15まで

公式ストア(トップページ)はこちら

Windows 7から8.1に乗り換えて良かったこと・悪かったこと

Windows 8.1のスタート画面 PCソフト

Windows 7から8.1に乗り換えて良かったこと・悪かったことをレビューします。

Windows 8.1に乗り換えるかどうか迷っている人は、ぜひ読んでいってください。

乗り換え前のOSは、Windows 7 Professional SP1 64bit。
乗り換え後のOSは、Windows 8.1 Professional update 64bitとなります。

amazon Black Friday

良かったこと

起動が速い
Windows 7の時の起動時間は30秒でしたが、Windows 8.1では17秒まで縮まりました。

接続しているパーツやデバイスが少なければ、10秒を切る場合も有るようです。
シャットダウンやスリープも速い。
シャットダウン・スリープに入るまでの時間が明らかに速くなりました。
再起動の時間も短いです。

その他の動作も、全体的にキビキビしています。
HDDからSSDに変えた時ほどではありませんが、確実に体感速度は変わります。
DSP版のバンドルパーツが不要になった
バンドルパーツ無しで、DSP版を単体購入・使用できるようになりました。
これは大きな進歩でしょう。
USB3.0のドライバが不要になった
Windows 8は、USB3.0のドライバを含んでいるので、別途インストールする必要がなくなりました。

悪かったこと

UIが使いにくい
タブレットなら悪くないと思いますが、PCとして使うには不親切なUIです。

Win + Xキーのショートカットを知らなければ、コントロールパネルにすら辿り着けないかも。

まぁ、Classic Shellさえインストールすれば、Windows 7と同じように使えるようになりますが。
エクスペリエンスインデックスが廃止された
パソコンの性能を簡易的に計測する、エクスペリエンスインデックスがなくなりました。
結構楽しみにしていたので残念。

※完全に削除された訳ではありません。
コマンドライン or WIN SCORE SHAREを使えば、計測は可能です。

まとめ

トータルで見ると、Windows 8.1は悪くないOSだと思います。
体感速度の向上が望めますし。

UIの使いにくさは、Classic Shellで解決してしまいましょう。
そうすれば、キビキビした動作のWindows 7といった感じで使えます。

個人的には、PLEX PX-W3PEが問題なく動いているので、かなり満足です。

ただ、Windows 10が2015年後半に発売されるみたいなので、今Windows 7から8.1に乗り換える意味は薄いかもしれません。

Windows 7とWindows 8.1から、Windows 10への無料アップグレード(発売から1年間)も発表されています。

結局どっちなんだ?と言われそうなので、最後のまとめです。

Windows Vista以前を使っているユーザーは、Windows 8.1に乗り換えちゃえ。
快適になるし、Windows 10へのアップグレードも出来るようになるので、一石二鳥ですよ。

Windows 7ユーザーは、待てるならWindows 10待ち。
待てない or 少しでも快適にしたいなら、Windows 8.1に乗り換えという感じで良いのではないでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました