Thunderbirdを最新バージョンに更新できません。と表示される時の対処法を紹介します。
このメッセージが表示される状況は下記。
- 毎回このメッセージが表示される訳ではない(わたしの環境だと数回に一度)
- Thunderbird 68.3.1をインストール済み(現時点での最新版)
- アンインストール・再インストールを試しても解決しない
- 32bit、64bit版を試してもダメ
- ウイルス対策ソフトにカスペルスキーインターネットセキュリティ(KIS)を使用している
色々検索してみた結果、Thunderbirdとカスペルスキーの組み合わせで起きているケースが多いです。
ただ、違うウイルス対策ソフトを使っている方でも、同メッセージが表示される場合があるようです。
Thunderbirdを最新バージョンに更新できません。と表示される時の対処法
1.画面右下のタスクトレイアイコンにある緑の盾マークをダブルクリックします。
2.カスペルスキーインターネットセキュリティが表示されるので、左下の歯車アイコンをクリック。
3.詳細>ネットワークの順にクリック。
4.除外リストの管理をクリック。
5.右下の追加をクリック>ドメイン名の入力スペースにaus.thunderbird.netをコピペ>下部の追加をクリックします。
※aus.thunderbird.netはThunderbirdのアップデート用に使われているドメインです
6.除外リストにaus.thunderbird.netが追加され、ステータスが有効になっていればOKです。
このウィンドウは右上のバツマークで閉じてしまって構いません。
7.あとは他の設定を確認・変更していきます。
設定>プロテクション>メール保護と迷惑メール対策を有効にする
設定>詳細>ネットワーク>ネットワークポート>すべてのネットワークポートを監視するにチェック
設定>詳細>ネットワーク>暗号化された接続のスキャン>暗号化された接続を常にスキャンするにチェック
8.これで設定は完了なので、あとは様子を見ましょう。
わたしは設定を行って10日ほど経過しましたが、今のところメッセージ(Thunderbirdを最新バージョンに更新できません。)は表示されていません。
2020/01/08追記
暗号化された接続を常にスキャンするにチェックを入れると、Bethesda Launcherで安全な接続ではありませんと表示されたので、保護機能の要求に応じて暗号化された接続をスキャンするにわたしは変更しました。
カスペルスキー以外を使用している場合
カスペルスキー以外のウイルス対策ソフトを使っている場合はaus.thunderbird.netを除外するように設定して、様子見するのが良いでしょう。
もしかすると、ウイルス対策ソフト名(英語) + Thunderbird cannot be updatedとかで検索すれば、解決方法が出てくるかもしれません。