Mkicesky製低反発クッションのレビューをします。
わたしは今までオフィスチェアの上に座布団をひいて使っていましたが、お尻が痛くなる時があるのでこのクッションを購入。
結果は正解でした。
Mkicesky製低反発クッションのレビュー

パッケージにはデザインがなく、バーコードと製品名を区別する為の紙が貼られているだけのダンボールです。

パッケージには折り畳まれた状態で入れられており、出すと自動でこの形になります。
付属品や説明書などはなく、白い袋・クッション本体・シリカゲル(乾燥剤)のみです。

本体の表側の様子。
表面はメッシュになっているので、蒸れにくいです。
サイズは幅45.5 x 奥行き26.5cm。
高さは薄いところが4cm、厚いところが6cmとなっています。

本体裏面の様子。
こちらには滑り止め用の突起がたくさんあります。

チャックを開ければ、カバーを取り外して洗濯できます。

本体を前からみた様子。
クッションの厚さが薄いところにもも裏が収まります。

オフィスチェア(オカムラコーラル)にクッションをのせた様子。
奥行きが少し短いですが、これで正常です。
もっと長さがあるともも裏が圧迫されたり、足が下に付きにくくなったりします。

オフィスチェアにクッションをのせた様子(前側)。
クッションの向きは厚さの変化がある方が前です。
後はクッションの厚さが均一となります。
長所
- 姿勢がシャキッとする
- クッションの上にすわるとサポートされる感じで、姿勢が自動的によくなり、腰の負担も減ります。
- 太めの人でも大丈夫
- わたしはかなりのおデブさんですが、大丈夫です。
ほどよくクッション性があるのでお尻が痛くなったり、ももがしびれたりすることはありません。
短所
- 表面がやや滑る
- 普通に座った時は問題ないですが、イスを倒した(リクライニング)時にお尻が滑り、前に行き過ぎてしまうことがあります。
- 目線の高さが結構変わる
- 厚さ4~6cmですが、目線の高さが変わるので、机やイス、モニターの高さ調整が必要です。
すべて調整できるなら問題ありませんが、高さ固定のものがあるとやや面倒かもしれません。
思ったこととか
今までオフィスチェアの上でヒザを立てたり、あぐらをかいたりしていましたが、このクッションは平面ではないので、そういった体勢は取りにくいです。
ヒザ立てやあぐらは腰に悪いと聞いたことがあるので、これを機に姿勢を正していこうと思います。
痛めたことがない人には分からないでしょうが、マジで腰は大事です。
腰をやってしまうとあらゆる動作で痛みが走るので、みなさん気をつけましょう。