本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon 冬支度セール!

最大8%ポイント還元のAmazon 冬支度セールが開催されます。
期間は11月4日(月)~11月12日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

Razer Blade Stealth(2018)をレビュー!Thunderbolt 3対応ノートPC

Razer Blade Stealth本体正面の様子 ノートPC

こんにちは 引きこもりブロガーの九荻 新(@memotora)です。

今回は、Razer Blade Stealth(2018)のレビューをします。

同製品はThunderbolt 3対応ノートPCで、外付けのGPU BOX(Razer Core V2やRazer Core Xなど)に対応していることが特徴です。

まずはスペックを確認していきましょう。

Razer Blade Stealthのスペック
ディスプレイIGZO 13.3 インチ
QHD+ 3200 x 1800px
タッチ対応
CPUIntel 第8世代 Core i7-8550U
4コア8スレッド
1.8-4.0 GHz
ストレージ256/512GB SSD (PCIe M.2)
メモリ16GB RAM デュアルチャンネル オンボード
(LPDDR3-2133MHz)
グラフィックスIntel UHD Graphics 620
OSWindows 10 Home 64bit
ワイヤレスKiller Wireless-AC
(802.11a/b/g/n/ac + Bluetooth 4.1)
入出力Thunderbolt 3 (USB-C)
USB 3.0 ポート×2 (SuperSpeed)
マルチタッチ方式タッチスクリーン インターフェイス
HDMI 2.0a オーディオ/ビデオ出力
ウェブカメラ720P カメラ
オーディオ内蔵ステレオ スピーカー
3.5mm ヘッドフォン/マイク複合ポート
アレイマイク
Dolby® デジタル プラス ホーム シアター エディション
7.1 コーデック サポート (HDMI 経由)
キーボードRazer Chroma 対応
アンチゴースト機能付き
英語配列
電源とバッテリー65W USB-C 電力アダプター
53.6Wh 充電式リチウムイオン ポリマー バッテリー
サイズ13.8 mm (高さ) x 321 mm (幅) x 206 mm (奥行)
重量1.35 kg

メーカーページ

Razer Blade Stealthのレビュー

Razer Blade Stealthのパッケージ

パッケージにはRazerのロゴがどデカく印刷されています。

サイズは39.5 x 31 x 8cm。

Razer Blade Stealthのパッケージを開けた様子

パッケージを開けた様子。
緩衝材がしっかりしているので、本体が壊れて届くことはあまりないでしょう。

Razer Blade Stealthのパッケージから内箱を取り出した様子

パッケージから2つの内箱を取り出した様子。

Razer Blade Stealthの内箱から本体と充電器を取り出した様子

左の箱には本体と小物。
右の箱には充電器(100-240V対応)とケーブルが入っています。

充電器とPC本体はUSB-C、充電器とケーブルはミッキー型コネクタで接続する形です。

ケーブルの先は3pinタイプなので、対応タップや変換アダプタが必要になります。

Razer Blade Stealthの製品内容(付属品)

本体と充電器の他に、ロゴステッカー、クロス、取扱説明書が付属しています。

Razer Blade Stealth本体天板の様子

わたしが購入したのはGunmetal Grey(ガンメタル グレイ)で、天板のRazerロゴが控えめです。

Blackモデルでは、もっとロゴが派手になっています。

Razer Blade Stealth本体底面の様子

本体底面の様子です。
2つの三本線は通気口になります。

軽い作業をしている時はほとんどファンが回らないので静かです。

Razer Blade Stealth本体正面の様子

本体正面の様子。

映り込み具合で分かると思いますが、ディスプレイはグレアパネルです。

Razer Blade Stealth本体左側面

本体左側面にはThunderbolt 3(USB-C)、USB-A、イヤホンマイク端子があります。

Razer Blade Stealth本体右側面

本体右側面にはHDMI2.0、USB-A端子があります。

Razer Blade Stealthのキーボード

キーボードは英語配列です。
※日本国内で購入しても日本語配列にはなりません

上記画像は消灯状態ですが、光らせることもできます。

Gunmetal Greyモデルは白色点灯のみ対応。

BlackモデルはRazer Chroma対応で、色やエフェクトを変更できます。

ベンチマーク結果

CPU向けのベンチマーク CINEBENCH R15、GPU向けの3D MARK 3種類を回した結果です。

CINEBENCH516cb
Sky Diver
Grphics Score
3969
Fire Strike
Grphics Score
1206
Time Spy
Grphics Score
346

CPUはモバイル向けの中では高性能な部類に入ります。

わたしが使っている範囲ではストレスを感じたことはありません。

対してGPUの方ですが、しょせんCPU内蔵なので性能は低いです。

ベンチマーク中はガクガクの紙芝居・コマ送り状態になります。

最新の3Dゲームをプレイしたい方は、外付けのGPU BOXとそれなりのビデオカードを用意するほかありません。

※ウイニングポスト8 2018のように軽いゲームであれば、そのままでもプレイできます

長所

Thunderbolt 3対応である
Thunderbolt 3(40Gbps)に対応しているので、外付けGPU BOX(eGPU)を接続して、ゲーミングPCとして使うことも可能です。

先日発表されたRazer Core Xは$299らしいので、発売されたら使ってみたいなと思っています。
動作が快適
最新の3Dゲームをバリバリという用途には全く向きませんが、それ以外の作業はとても快適で、文句はありません。

PCIe SSD(SAMSUNG PM961 MZVLW512HMJP-00000)が搭載されているので、パソコンの起動時間も速めです。
キーボードが打ちやすい
ノートPCのキーボードにしては押下感があるので、打ちやすいです。
※とは言っても、Realforceと比べたら天と地ほど差があります
意外と指紋がつかない
指紋でベタベタになるかなと思っていたのですが、意外とそうでもありません。

定期的なクロスふきは必要ですが、頻度は少なくて済みそうです。

短所

100%表示は厳しい
3200 x 1800 pxと高解像度ですが、それを100%表示するのは、文字などが小さすぎて厳しいです。

デフォルトでは拡大表示が設定されています。
ただ、この設定のまま使うとアプリの表示がくずれる場合があるので、わたしは再設定を行いました。
タッチパッドが敏感?
わたしが単純にノートPCに慣れていないだけかもしれませんが、ちょいちょいタッチパッドに触れてしまい、カーソルが意図しないところへいってしまいます。
タッチパッド脇が温かい
熱いというほどではありませんが、タッチパッド脇が結構温かくなるので、手を置くと少し気になります。

ストレージ容量について

わたしは結構ソフトを入れた状態ですが、それでも100GB弱しか使用していません。

ゲームや動画、写真などをたくさん保存するのであれば512GBをオススメしますが、そうでなければ256GBでも足りるかと思います。

購入・保証について

わたしはアメリカ・カナダ限定のGunmetal Greyモデルが欲しかったので、amazon.com(米尼)から個人輸入しました。

ついでに言えば、個人輸入すると国内で買うよりも4万円ぐらい安くなります。
(Gunmetal Grey、Blackの512GBモデルの場合、2018/05/26時点)

これは送料や税金を含めての話です。

※256GBも国内より安いです。ただ、Gunmetal Greyは日本に送れません。

他に気になるのは保証だと思いますが、インストールされているRazer Synapseから登録を行えば、国内と同じ1年保証が適用されるので問題ありません。

amazon.com(米尼)の初期不良対応は1ヶ月あるので、いざという時も安心です。
購入方法は下記記事を参考にしてください。

EVGA製品をamazon.com(アメリカ 通称:米尼)で購入・個人輸入する方法

2019/02/21追記
新型のBase Model、MX150が搭載されたGraphics Model、4Kタッチパネル搭載の4K Graphics Modelが販売されています。

別途買ったもの

Razer Blade Stealth用に購入したキャリングケースと保護フィルム

わたしはキャリングケース、非光沢の保護フィルムを購入しました。

スマホと違い、画面が大きいので、フィルムの位置合わせが難しいです。

思ったこととか

今までは3Dゲームするならデスクトップ or ゲーミングノートぐらいしか選択肢がありませんでしたが、今後はノートPC + eGPUという方も増えていくのではないかと考えています。

デスクトップより省スペース、ゲーミングノートより軽く持ち運びやすい点は大きなメリットなので、ライトゲーマーなら検討する価値ありです。

わたしも今後はそれで行こうと思っています。

追記

外付けGPUボックス(eGPU) Razer Core Xのレビューを書きました。

タイトルとURLをコピーしました