Firefox Quantum(Ver.57~)になってから、旧式のアドオンは使えなくなりました。
メインブラウザとして使っている、アドオンをたくさん入れているなんて方は、このアップデートで結構困っているかもしれません。
現状の対策としては下記の3つが考えられます。
- Firefox Quantumで、新型アドオン(WebExtensions API)を探して使う
- Firefox ESR 52(2018年6月まで)+旧式アドオンでねばる
- Pale MoonやWaterfoxなどの互換ブラウザに乗り換える
わたしは少ししかアドオンを使っていなかったので、1を選択しました。
完全に以前の環境を復元できた訳ではありませんが、おおむね対処ができたので、Firefox Quantumにそこまでの不満はありません。
というわけで、わたしがFirefox Quantumに入れたアドオンと変更した設定を紹介します。
Firefox Quantum(Ver.57~)に入れたアドオン
- Gesturefy
- 旧式のアドオン FireGesturesの代わりとしてインストールしました。
右クリック+マウス下移動で新しいタブを開く、右クリック+マウスホイール上下で前後のタブに移動できるように設定しています。 - Tab Session Manager
- Tab Mix Plusのセッション管理機能の代わりとしてインストールしました。
- Reload in address bar
- リロードボタンをアドレスバーの中に表示するアドオンです。
アドレスバー→リロードボタン→検索ボックスと表示されているのが気持ち悪いので、インストールしました。 - RoboForm Password Manager
- パスワード管理ソフト RoboFormのFirefox 57~対応アドオンです。
Firefox Quantum(Ver.57~)で変更した設定
- Firefox起動時に全てのタブを読み込む設定
- デフォルトではタブを選択するまで読み込みが行われないように設定されています。
about:configを開く>browser.sessionstore.restore_on_demandを検索>値をfalseに変更後にブラウザ再起動
※開いているタブが多い場合は、起動が遅くなったり、メモリ使用量が増大するかもしれません - ブックマークを左クリックした時に新しいタブで開く設定
- タイトル通り、ブックマークを新しいタブで開くための設定です。
about:configを開く>browser.link.open_newwindowを検索>値を3に変更後にブラウザ再起動
実現できていないこと
- タブの多段化
- Tab Mix Plusでできていたタブの多段化は、実現できていません。
厳密に言えば、userChrome.cssを使ってタブを多段化する方法はあるのですが、マウスドラッグでタブの位置を入れ替える時に正常に動かないので、解決されるのを待っています。
思ったこととか
あとはタブ多段化が正常に動作すれば最高ですが、最近は開くタブの数が少なめなので、解決されなくてもFirefoxを使い続けるとは思います。
ただ、今後メインブラウザがFirefoxから別のものに変わる可能性はありそうです。
おわり