本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

Philips BDM4350UC/11の起動画面(メーカーロゴ+青背景)を非表示にする方法

Philips BDM4350UC/11本体正面 液晶モニター

Philips BDM4350UC/11の起動画面(メーカーロゴ+青背景)を非表示にする方法を紹介します。

ロゴ画面がまぶしい、毎回表示されるのは嫌という方は、サクッと設定して消してしまいましょう。

注)今回の作業はファクトリーメニュー(モード)に入り、設定を行う必要があります。
自己責任で作業を行ってください。

Philips BDM4350UC/11の起動画面(メーカーロゴ+青背景)を非表示にする方法

1.0 ワットハードスイッチ(モニター裏面の主電源)を一度OFFにします。

2.OSDメニュー操作レバーを右に倒しっぱなしにした状態で、ハードスイッチをONにします。

※表側から見て右です。

3.モニターが点いたら操作レバーを一度離し、再度右に倒してOSDメニューを表示させます。

4.一番下(設定の次)にFactoryというメニューが追加されるので、そこまで移動したらレバーを右に倒します。

5.レバーを下に2回、右に1回倒すと、PwrOnLogoの右側にあるYESにカーソル(赤)が合います。

6.その後レバーを下に倒し、NOに変更します。

7.レバーを左に2回倒して、OSDメニューを終了します。

8.操作レバーの中心を長押しして、モニターをOFFにします。

注)ハードスイッチ(主電源)の方でOFFにすると設定が飛び、最初からやり直しになるのでさわらないでください。

9.操作レバーの中心を長押しして、モニターをONにします。
この時に起動画面(メーカーロゴ+青背景)が表示されなければ、設定は完了です。

これ以降は、ハードスイッチ(主電源)でOFFにしても、設定は保持されます。

思ったこととか

Philips BDM4350UC/11のファクトリーメニュー(モード)に入った後、解除ができない・分からないという書き込みをネット上で見たので、ちょっと怖かったのですが、この操作手順で行えば自動で解除されるようです。

左上にOSDメニューが固定されるようなこともありません。

ファクトリーメニューが解除できなくて困っているという方は、一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました