CPUグリス Thermal Grizzly Kryonaut 1g(TG-K-001-RS)のレビューをします。
性能などを知りたい方は、さらっと読んでいってください。
熱伝導率 | 12.5W/mk |
---|---|
導電性 | 無 |
容量 | 約1g |
購入時の価格は、1,018円でした。
親和産業
¥751
(2019/12/13 05:11:09時点 Amazon調べ-詳細)
レビュー
製品内容はグリス本体、へら、マニュアル。
※マニュアル内と付属のへらは別物
へら塗りもいけなくはないですが、塗りやすい部類ではないです。
米粒サイズを出して、CPUクーラーで押し広げる方法でも十分伸びてくれるので、こちらをオススメします。
性能比較
すぐ下のグラフは、先日行ったCPUグリス6製品の性能を比較してみた(2015年9月版)の結果。
下記は以前行ったCPUグリス8種類の性能を比較してみた(2014年10月版)の結果。
※2015年9月版と2014年10月版では、検証機のスペックが違うので単純比較はできません。
思ったこと
2014年10月版のチャンピオンだったMX-4を抑えて、第1位となりました。
グリス選びに迷ったら、どちらかを選べば間違いないでしょう。
塗りやすさも欲しいならMX-4、冷却重視ならThermal Grizzly Kryonautという選び方でよいかと思います。
親和産業
¥751
(2019/12/13 05:11:09時点 Amazon調べ-詳細)
ZAWARD
¥1,320
(2019/12/13 05:11:09時点 Amazon調べ-詳細)
CPUグリス関連記事
- CPUグリス6製品の性能を比較してみた(2015年9月版)
- CPUグリス8種類の性能を比較してみた(2014年10月版)
- JunPus JP-DX1のレビュー
- CoolLaboratory Liquid Copperのレビュー
- PROLIMATECH PK-3のレビュー
- XIGMATEK XI-3 HDTのレビュー
- Arctic Silver AS-05のレビュー
- Arctic Cooling MX-4のレビュー
- GELID GC-EXTREMEのレビュー
- noctua NT-H1のレビュー
- 信越化学工業製高放熱オイルコンパウンド(WW-7762-1.5G)のレビュー
- AINEX GS-01のレビュー
- ダウコーニング製 高熱伝導性グリス(WW-TC5022-1.5G)のレビュー
- Thermal Grizzly Kryonaut 1g(TG-K-001-RS)のレビュー
- Thermal Grizzly Kryonaut 1.5ml(TG-K-015-R)のレビュー