11ac対応無線LAN子機 NEC AtermWL900U PA-WL900Uのレビューをします。
ノートPCの無線LANを高速化したい、デスクトップPCを無線化したいなんて方は、さらっと読んでいってください。
端末インタフェース | USB3.0/USB2.0 |
無線LANインタフェース | 11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯) |
伝送速度 | 最大867Mbps |
利用可能OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
外形寸法 | 約28(W)×86(D)×14(H)mm (キャップをのぞく) |
質量 | 約0.02kg |
NEC AtermWL900U PA-WL900Uのレビュー
パッケージは小ぶりで、サイズは13 x 17.5 x 3.5cm。
<製品内容>
- USB子機本体
- USB延長ケーブル(フレキシブル)
- 保証書
- 取扱説明書
- ドライバCD
USB延長ケーブルは好きな形に折り曲げ可能です。
隣接USBコネクタへの干渉を回避する為に使用します。
速度計測
有線LANと無線LANで速度計測を行いました。
<測定環境>
- 測定にはSpeedtest.netを使用し、各3回計測
- 光回線は100Mbps契約
- ルーターはNEC AtermWR8750Nで、無線LAN接続には11n(5GHz帯)を使用
<計測結果>
有線DL | 無線DL | 有線UL | 無線UL | |
---|---|---|---|---|
1回目 | 77.56 | 76.77 | 92.92 | 83.19 |
2回目 | 70.72 | 80.22 | 84.97 | 69.08 |
3回目 | 68.87 | 82.20 | 84.64 | 85.99 |
平均 | 72.38 | 79.73 | 87.51 | 79.42 |
※DLはダウンロード、ULはアップロードの略
※速度を表す単位、Mbpsは省略しています
無線LANは有線LANより遅くなるイメージだったのですが、ほとんど変わらない結果となりました。
この結果から見るに、少なくとも100Mbps契約の回線で使うのには十分な性能を備えている製品だと言えるでしょう。
注意点
11acで使用する場合、USB2.0に子機を接続すると性能を発揮できないことがあるそうです。
無ければ仕方ありませんが、できるだけUSB3.0に接続しましょう。
思ったこととか
デスクトップPCならAC Intel 7260HMWのような内蔵タイプを選ぶ手もアリです。
ただ、今後も使い回しがきくNEC AtermWL900U PA-WL900Uの方が便利でしょう。
USBコネクタが無いPCなんてほぼ無いですし、今後も消えにくい規格でしょうから。
2016/01/21追記
Intel Wireless-AC 7260HMWのレビューを書きました。