本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大9.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は3月28日(金)~4月1日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

シャンプーに適したシャワー温度を計る方法を君は知っているか?

手首の内側 雑記

冬場にシャワーで頭を濡らしたら、想像以上にお湯が温まってなくて、冷たい思いをしたなんて経験ありますよね?

実はとある方法を実践するだけで、そんなアクシデントを避けられるんです。

というわけで、この記事ではその方法を紹介します。
とても簡単なので、ぜひ読んでいってください。

冷たい思いをするメカニズム

多くの人はお湯の温度を計る時に、手のひらや手の甲を使っているでしょうが、そこが間違っています

手のひら・甲で感じる温度と頭皮が感じる温度には、元々ギャップがあるので、お湯の温度を計るのに適していません

更に冬場は下記のようなパターンにハマりがちです。

手が冷えているので、お湯を熱く感じる

実際のお湯はぬるい状態

頭にかけて、寒い思いをする

シャンプーに適したシャワー温度を計る方法

じゃあ、どこで計ればいいのさ?という話になるので、正解を発表します。

シャンプーに適したお湯の温度を計るのに、最も良い場所は手首の内側です。

手首の内側

何故、適しているかというと、頭皮で感じる温度とのギャップが少ない場所だから。
美容師がお客様にシャンプーをする時にも、手首の内側でシャワー温度を計ります。

いやいや、美容室でもお湯がぬるい時あるよと思うかもしれませんが、それはただこの方法を知らないだけでしょう。

さいごに

せっかくなので、今夜は手首の内側で温度を計ってから、シャンプーしてみて下さい。

もう春先なので体感しにくいかもしれませんが、これを習慣化しておけば、きっと冬場に役立ちます。

注意点

この方法は、あくまでシャンプーに適したお湯の温度を計るものです。

アッツアツのお湯をいきなり手首の内側に当てるのは危険なので、絶対に止めて下さい。

タイトルとURLをコピーしました