無料のバックアップソフト Macrium Reflect Free Editionの使い方を紹介しています。
前回(3回目)は、Macrium Reflect Free Editionでバックアップする方法を紹介しました。
4回目の今回は、Macrium Reflect Free Editionで復元(リストア)する方法を解説します。
いざという時に復元方法が分からないと困るので、この記事でさらっと覚えていって下さい。
復元手順
1.レスキューCD or DVD(起動ディスク)を光学ドライブに入れます。
2.パソコンの電源ボタンを押します。
3.Deleteキーを連打して、BIOS(UEFI)に入ります。
4.Boot順位の一番手を光学ドライブにしてセーブ(F10キー)します。
5.Press any key~と出たら、何かキーボードのキーを押します。
6.Windows PEとMacrium Reflectが自動起動します。
しばらく待ちましょう。
7.Restoreをクリック。
8.Browse for an image fileをクリック。
9.保存したバックアップイメージを探します。
注)Windows上とボリューム名が変わる場合があります。
10.Restore Imageをクリック。
11.ソース元、復元先を確認して、Nextをクリック。
Verify image before restoreにチェックを入れると、復元前に動作確認を行ってくれます。
12.Finishをクリック。
13.復元が始まります。
終了までしばらく待ちましょう。
14.再起動がかかります。
エラーダイアログが表示された場合は、適当に閉じて下さい。
15.Deleteキーを連打して、BIOS(UEFI)に入ります。
Boot順位を元に戻してセーブして下さい。
16.上手く起動出来たら、復元完了です。