同製品はOneMesh(メッシュWi-Fi)やIPv6 IPoE、合計1.8Gbpsの通信に対応したルーター。
Wi-Fi 6対応製品としては価格が手頃なことが特徴です。
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11ax/ac/n/a 5GHz, IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4GHz |
---|---|
Wi-Fi速度 | 5GHz: 1201Mbps (802.11ax), 2.4GHz: 574Mbps (802.11ax) |
プロセッサー | デュアルコアCPU |
Wi-Fi暗号化 | WPA,WPA2,WPA3, WPA/WPA2-Enterprise (802.1x) |
ゲストネットワーク | 5GHz ゲストネットワーク x1, 2.4GHz ゲストネットワーク x1 |
インターフェイス | 1Gbps WANポート x1, 1Gbps LANポート x4 |
アンテナタイプ | 高性能固定アンテナ x4 |
プロトコル | IPv4,IPv6 |
OneMesh(メッシュWi-Fi) | 対応 |
保証期間 | 3年間 |
※この記事は製品をご提供いただき執筆しています
TP-Link Archer AX23の外観と付属品
パッケージ表側には主なスペックが記載されています。
推奨利用環境は戸建ては3階建、マンションは4LDK、最大接続台数は36台です。
パッケージ裏側では主な機能が解説されています。
パッケージから中身を引き出した様子。
付属品は下記。
- ルーター本体
- 電源アダプター
- LANケーブル
- Wi-Fi 6ルーターにWi-Fi接続できな場合は?
- Wi-Fi情報カード
- ライセンスに関する注意書き
- 保証書
- 取扱説明書
本体上側の様子。
アンテナは自由に動かせるので、環境に合わせて向きを変更してください。
本体前面には状態を表すLEDがあります。
※ルーター管理画面から消灯に設定可能です
左側面、右側面ともに何もありません。
背面側の様子。
左からWPS/Wi-Fiボタン、Resetスイッチ、LAN x4、WAN x1です。
WAN端子の右側には電源ボタンと電源端子があります。
本体底面の様子。
こちらには技適情報やデフォルトのWi-Fi情報などが記載されています。
本体を壁掛け設置した様子。
壁掛け用フックの間を21.1cmにすると、ちょうどよく収まります。
初期設定方法(手順)
スマホアプリのTether(iOS/Android)を使って、初期設定を行います。
PCで設定する場合はArcher AX72のレビューを参考にしてください。
1.Tetherアプリをインストールしたら起動します。
2.プライバシーポリシーと利用規約が表示されたら、よく読んだ上で同意をタップ。
TP-Link IDとパスワードでログインします。
※初めて使う方は作成してください
3.右上のプラスマーク、もしくは下部の追加をタップします。
4.ルーターをタップ。
5.ワイヤレスルーターをタップ。
6.ルーター本体に電源アダプターとLANケーブルをつないで、ハードウェアの接続をタップ。
7.本体前面のLEDを確認したら、Wi-FiのLEDが点灯しているをタップ。
※LEDが点灯するまでに時間がかかる場合があります
8.デフォルトのWi-Fi(本体裏とWi-Fi情報カードに記載されている)に接続します。
9.Wi-Fiに接続していることを確認し、接続出来ましたをタップ。
10.デバイスの検索が始まるので少し待ちます。
11.モデル名が表示されたら、その部分をタップ。
12.少し待ちます。
13.ローカルパスワードを2回入力して、作成をタップ。
14.接続タイプを選択して、次へをタップ。
※分からない場合は自動検出をタップしてください
15.MACアドレスを変更しない(推奨)にチェックが入っている状態で次へをタップ。
16.Wi-Fiネットワークの名前(SSID)とパスワードを入力して、次へをタップ。
※2.4GHz帯と5GHz帯のネットワーク名を別にする場合はスマートコネクトをオフにします
17.設定したネットワーク名とパスワードを確認したら、適用をタップ。
18.設定が適用されるまでしばらく待ちます。
19.設定したネットワーク名とパスワードが表示されたら、スマホを操作してWi-Fiに接続、その後に接続出来ましたをタップします。
20.少し待ちます。
21.お疲れ様でした。と表示されたら作業完了です。
終了をタップしてください。
22.管理画面が表示されたら、必要に応じて設定を行ってください。
※分からない方はそのままアプリを終了してOKです
Wi-Fi速度の計測結果
スマホアプリのSpeedcheckを使用して、Archer AX23のWi-Fi速度を計測します。
計測を行う場所は下記の3か所。
- 自室(ルーターを設置している部屋)
- 和室(ルーターの隣の部屋)
- 玄関(ルーターから一番遠い場所)
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
自室 | 388.72Mbps | 265.88Mbps |
和室 | 368.19Mbps | 182.77Mbps |
玄関 | 177.94Mbps | 140.60Mbps |
ゲームも動画ストリーミングも快適に使用可能で、困るようなことは全くないです。
レビューまとめ
ネットが遅いなとかラグいなと思う場面はなく、ルーター管理画面もサクサク動作して快適です。
Archer AX72のような上位モデルに比べると最大接続台数は半分以下となりますが、それでも36台に対応しているので一般的なご家庭ではまず問題ないでしょう。
価格がかなり手頃ですし、旧世代のルーター(Wi-Fi 5など)からの乗り換えにもオススメです。