本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する方法

Macrium Reflect Free Editionの起動画面 PCソフト

無料のバックアップソフト Macrium Reflect Free Editionの使い方を紹介しています。

前回は、Macrium Reflect Free Editionのインストール方法を解説しました。

2回目の今回は、起動ディスク(レスキューCD)を作成する方法を解説します。

起動ディスク(レスキューCD)は、OSが起動しなくなった時に使用するもの。

OSの代わりに起動ディスク(レスキューCD)を立ち上げることで、バックアップを復元することができます。

非常に大切なものなので、必ず作りましょう。
この記事では、CD or DVDが1枚必要になるので、用意しておいて下さい。

起動ディスク(レスキューCD)を作成する方法

1.Macrium Reflect Free Editionを起動します。

2.パソコンの光学ドライブに、空のCD/DVDを入れます。

3.左上のディスクアイコンをクリックします。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順01

4.何も変更せずに、Nextをクリック。
※慣れていないとLinuxは使いにくいので、今回はWindows PE 5.0版を作成します。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順02

5.Bit数を確認して、Nextをクリック。
PE Architechtureは、使っているOSのBit数に合わせます。
(自動で合わせられているはずです)

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順03

6.ダイアログが出たら、Continueをクリック。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順04

7.Finishをクリック。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順05

8.書き込みが始まるので、しばらく待ちます。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順06

9.終わったら光学ドライブが開くので、OKをクリック。

Macrium Reflect Free Editionで起動ディスク(レスキューCD)を作成する手順07

これで、今回の作業は終了です。

ディスクの表面にMacrium Reflect 起動ディスク(レスキューCD)とでも書いて、識別出来るようにすることをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました