本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大7.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は4月18日(金)~4月21日(月)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

【2024年】新登場の動画編集ソフトHitPaw Edimakorの使い方を徹底解説! 

HitPaw Edimakorの起動画面 PCソフト
九荻 新
九荻 新
2024年に新登場した動画編集ソフト HitPaw Edimakorの使い方をスクリーンショット付きで徹底解説します。

同ソフトの特徴は通常の動画編集機能に加えて、AIを使った機能(字幕作成やテキスト読み上げ等)が充実していること。
これまで手間が掛かったり、難しかったりしたことも、AIで効率的に作業できます。

動画作成者・配信者の方にとって、Edimakorの機能は大きな力となるでしょう。

※この記事は有料ライセンスをご提供いただき、執筆しています

HitPaw Edimakorの基本情報

HitPaw Edimakorは主な機能や特徴は下記。

  • 動画の録画・ダウンロード・変換を行える
  • ビデオ編集ツール&機能は100以上
  • AI機能が豊富(アバターやAIオーディオエディター等)
  • 多くの商用ストックアセット(テキストトランジションやステッカー等)が用意されている
  • 教育やビジネスなど様々な用途で使用できる
  • 無料から試せる(機能制限有り)
  • WindowsとMac両方のOSに対応
  • 30日間返金保証が提供されている

HitPaw Edimakor公式サイトはこちら

HitPaw Edimakorおすすめの使い方

九荻 新
九荻 新
HitPaw Edimakorは機能が豊富なので、使い道は多岐にわたります。

結婚式のオープニング動画はもちろんのこと、画面・音声・ウェブカメラを同時録画する機能を使って、教育用動画やゲームの実況動画も作成できますし、AI機能(スクリプト作成、テキスト読み上げ、音声文字起こし等)を使えば、製品やブランドを紹介するプロモーション動画を効率的に作成することが可能です。

それぞれの機能の使い方を紹介しているガイドラインが用意されているので、動画編集初心者の方にも使いやすいソフトになっています。

HitPaw Edimakorの基本的な使い方

九荻 新
九荻 新
この項目ではHitPaw Edimakorの基本的な使い方や手順を解説していきます。

有料版を購入された方はHitPaw Edimakorを起動>右上の人型アイコンをクリック>メールアドレスとパスワードを入力してアカウントを登録しておきましょう。

正常に登録(アクティベーション)が完了すると有料版であることやライセンス有効期間などが表示されます。

プロジェクトを作成する方法

プロジェクトとそのファイルは動画編集の作業状況を保存する上で非常に重要です。
作成と保存する方法を必ず覚えておきましょう。

1.HitPaw Edimakorをデスクトップショートカットなどから起動したら、動画作成をクリックします。

HitPaw Edimakorのプロジェクトを作成する方法(手順01)

2.編集画面が起動するので、右上のプロジェクト詳細を確認してください。

HitPaw Edimakorのプロジェクトを作成する方法(手順02)

デフォルトのフレームレートは30FPSです。

変更したい場合は画面左上の設定>環境設定>プロジェクト項目(デフォルトのフレームレート)から変更>左上のファイル>新しいプロジェクトの順にクリックすると反映されます。

3.左上のファイル>プロジェクトを保存をクリックします。

HitPaw Edimakorのプロジェクトを作成する方法(手順03)

画面が表示されるので名前や保存する場所を変更したりして、右下の保存をクリックします。
※プロジェクトファイルの拡張子は.hve

毎回、ファイル>プロジェクトを保存とクリックするのは非効率なので、ショートカットキー(Ctrlキー + Sキー)で保存するのがオススメです。
何かしらの変更を行ったら、こまめに保存しましょう。

次回以降にプロジェクトを開く時は、保存したファイルをダブルクリック、もしくはEdimakorを起動した後に表示されるプロジェクト(画面下側)をクリックでOK。

素材をインポートする方法

動画編集で使用するファイル(動画、音声、写真)は、プロジェクトにインポートして作業する形です。

使うファイルはPC内の分かりやすい場所に分かりやすい名前でまとめておきましょう。

1.前回の項目で保存したプロジェクトを開いてください。

HitPaw Edimakorで素材をインポートする方法(手順01)

2.左上の赤枠部分の場所にファイルをドラッグアンドドロップします。

HitPaw Edimakorで素材をインポートする方法(手順02)

※赤枠部分をクリックした場合は画面が表示されるので、使用するファイルを選択して開くをクリックしてください

3.インポートしたファイルが表示されるので確認しましょう。
問題なければ、Ctrlキー + Sキーで保存しておきます。

HitPaw Edimakorで素材をインポートする方法(手順03)

今回は例として動画ファイル(movie01)、音声ファイル(sound01)、画像ファイル(photo01)の3つをインポートしました。
サムネイルは表示されるものの、こういったファイル名だと判別はしにくくなります。

実際に作業する時はもっと分かりやすいファイル名(どこで撮った、いつ撮ったものか分かる名前)を付けるのがオススメです。
開かなくてもどういったファイルか判別できる状況が理想となります。

タイムラインに素材配置する方法

このパートではインポートしたファイルをタイムラインに配置していきます。

1.タイムラインは画面下部の赤枠部分です。

HitPaw Edimakorでタイムラインに素材配置する方法(手順01)

※このエリアをクリックしてファイルを開く(配置する)こともできますが、管理しやすいのは前項目でインポートしたファイル(左上)をドラッグアンドドロップする方法です

2.3つのファイルをタイムラインに配置した様子です。

HitPaw Edimakorでタイムラインに素材配置する方法(手順02)

初心者の方は実際に動画編集作業をする前に、どんなことが出来るのか色々試してみましょう。
(タイムラインのファイルの位置を変えたり、上部のプレイヤーを使ってみたり、右上のビューを触ってみたり等)

文字入れ編集する方法

このパートでは動画に文字入れ(テキストを入力)していきます。

1.タイムラインエリア左上のTアイコンをクリックします。

HitPaw Edimakorで文字入れ編集する方法(手順01)

2.画面右上にテキスト編集用のエリアが表示されるので、調整を行ってください。
プレイヤーエリアの文字上でドラッグすれば、位置を変更できます。

HitPaw Edimakorで文字入れ編集する方法(手順02)

3.タイムラインに入力した内容が追加されたのを確認してください。

HitPaw Edimakorで文字入れ編集する方法(手順03)

赤枠の右端を横方向にドラッグすると、表示する時間(長さ)を変更できます。
問題が無ければ、Ctrl + Sで保存しましょう。

オーディオを編集する方法

このパートではタイムラインに配置したファイルの音声を調整します。

1.タイムライン上にある音が含まれたファイル(動画や音声)をクリックして選択します。
※今回は例として動画ファイルを選択しました

HitPaw Edimakorでオーディオを編集する方法(手順01)

2.画面右上の表示が変わるので、オーディオをクリックします。

HitPaw Edimakorでオーディオを編集する方法(手順02)

3.右上のエリアで調整を行ってください。
今回はボリュームを80%に変更しました。

HitPaw Edimakorでオーディオを編集する方法(手順03)

プレイヤーを再生(スペースキー)して問題が無ければ、Ctrl + Sで保存しましょう。

エクスポートする方法

このパートではこれまで編集した動画をMP4形式のファイルに書き出します。

1.画面右上のエクスポートをクリックします。

HitPaw Edimakorでエクスポートする方法(手順01)

2.エクスポートのオプションが表示される>必要に応じて調整>エクスポートをクリック。

HitPaw Edimakorでエクスポートする方法(手順02)

3.書き出しが行われるので、しばらく待ちます。
※エンコードにかかる時間はPCの処理性能によって変わります

4.ビデオの書き出しが成功しました。と表示される>フォルダを開くをクリック>実際に動画ファイルを再生してチェック>問題無ければ作業終了です。

HitPaw Edimakorでエクスポートする方法(手順04)

新機能のAIアバターの実例紹介

九荻 新
九荻 新
AIアバターは自分の画像やストックアバター等を使って、動画を作成する機能。

テキスト読み上げ用に声を生成したり、音声に合わせてアバターの口を動かしたり(リップシンク)することが可能です。
対応言語は50種類以上もあり、もちろん日本語も含まれています。

今回は例として、「おはよう。こんにちは。こんばんは。」と話すように設定しました。
作成結果は下部でご確認ください。

ちなみにAIアバターの使い方は公式サイトのガイドラインで紹介されています。

数分でこういった動画が作れるのは素直に面白いなと思います。
くちびるの動きもほとんど違和感ありませんし。

ただ、女性の「こんばんは」はアクセントが前の方にきています。
現状日本語に対応した音声は8人分(男性4人、女性4人)なので、これからデータが増えるとより自然になっていくのかもしれません。

英語の場合、世界での話者が多いので音声も数十人分用意されており、怒り・喜び・囁きなど色々なパターンがありました。

まとめ(HitPaw Edimakorを使ってみた感想)

九荻 新
九荻 新
これまで手動で作業・設定していたものをAIで時間短縮・効率化できるHitPaw Edimakorは便利だなと感じます。
日常的に動画編集をする方は、特にAI機能の恩恵を受けやすいでしょう。

ただし、AI機能は無制限に使える訳ではありません。
使用する機能や時間に応じてAIクレジットというものを消費します。

AIクレジットは有料版(1ヶ月、1年、永久)の購入、もしくはAIクレジットプラン(一ヶ月、三ヶ月、一年)を契約することで付与されます。

私がAIアバターを2つ作成したことで消費したクレジットは合計170と少なめですが、他の機能もガンガン使っていく場合は足りなくなるかもしれません。
今後コストが下がってくると、ソフトの魅力がより増すと思います。

無料体験版は一部のAI機能だけですが、他の編集機能は使えるので、動画編集ソフト選びで迷っている方はぜひお試しください。

HitPaw Edimakor公式サイトを見る

タイトルとURLをコピーしました