本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

TP-Link TL-SX1008のレビュー!全ポート10G対応の8ポートスイッチ

TP-Link TL-SX1008のパッケージ表側 スイッチングハブ
九荻 新
九荻 新

TP-Link TL-SX1008のレビューをします。

同製品は8ポート全てが10Gbpsに対応したスイッチで、価格が手頃であることや設定不要であることが特徴です。

記事内ではベンチマーク結果や動作音(動画)などを紹介しています。

TL-SX1008のスペック
インターフェイス100Mbps/1Gbps/2.5Gbps/
5Gbps/10Gbpsポート ×8
搭載ファン数x1
サイズ294×180×44mm
最大消費電力31.2W
スイッチング容量160Gbps

※この記事は製品をご提供いただき執筆しています

TL-SX1008の外観と付属品

TP-Link TL-SX1008のパッケージ表側

TL-SX1008のパッケージサイズは40.4 x 24.9 x 8.1cm。

TP-Link TL-SX1008のパッケージ裏側

パッケージ裏にはデバイスの接続例と主な特徴が英語で記載されています。

TP-Link TL-SX1008のパッケージを開封した様子

パッケージを開封した様子。
左側に本体、右側に電源ケーブルなどが収まっています。

TP-Link TL-SX1008の付属品一覧

製品内容(付属品)は下記。

  • 本体
  • ラックマウント用の金具 x2
  • ゴム足+ネジ
  • 保証書
  • インストールガイド
  • 電源ケーブル

TP-Link TL-SX1008本体前面

本体前面の様子。

各端子の上部左右にはLEDランプがあり、光る色と位置で接続速度が分かるようになっています。

TP-Link TL-SX1008本体右側面

本体右側面にはラックマウント用のネジ穴と給気口があります。

TP-Link TL-SX1008本体左側面

本体左側面にはネジ穴とファンがあります。

TP-Link TL-SX1008本体背面

背面の左側にはケンジントンロック用の穴、右方向に電源端子が配置されています。

TP-Link TL-SX1008本体底面

底面にはシリアルと認証情報が書かれたシールが貼られています。

TP-Link TL-SX1008本体底面(ゴム足を取り付けた様子)

サーバーラックではなく、机などに設置する場合は四隅に付属のゴム足を取り付けてください。

10GbE NAS+SSDを使った時の速度

SATA SSD(R:550MB/s、W:520MB/s)を搭載した10GbE NAS(ASUSTOR AS4004T)とTL-SX1008を接続して、CDMで速度をベンチマークしました。

計測パターンは1GbpsオンボードLANを使用したもの、10GbpsのLANカード(TX401)を使用したものの2つ+SATA SSD単体のベンチマーク1つです。

TP-Link TL-SX1008のベンチマーク結果(1Gbps接続)

1Gbps接続のベンチマーク結果

TP-Link TL-SX1008のベンチマーク結果(10Gbps接続)

10Gbps接続のベンチマーク結果

SSD単体のベンチマーク結果(SATA3接続)

SATA3接続SSDのベンチマーク結果

九荻 新
九荻 新

1Gbpsで接続した場合は帯域が足りず、読込と書込が110MB/s台に制限されています。

変わって10Gbpsで接続すると、読込は約5.36倍、書込は約3.12倍となりました。

キャッシュが効いているのかシーケンシャル読込はSSD単体よりも速い結果です。

1Gbpsと10Gbpsでこれだけ速度差があれば、体感もかなり変わってきます。

大容量ファイルを読み込んだ時の表示されるまでのラグも発生しにくくなりますし、ファイルをNASにコピーした際にかかる時間もかなり短縮されるので快適です。

ファンの動作音と温度について

上記は10Gbpsで通信している時の動作音を撮影したものです。

九荻 新
九荻 新

電源を入れた直後は弱めの掃除機ぐらいのファン音がしますが、頻繁に電源オン・オフするものではないのであまり気にする必要はありません。

アイドル時や通信時は電源を入れた直後に比べれば静かです。
ただ、それでも多くの人は耳障りに感じるかと思います。

寝室、PC作業や勉強などをする部屋に設置するのは現実的ではない程の騒音値です。

静音性よりも冷却性を重視したファン設定であること、金属筐体であることから本体の温度は低めに収まります。

10Gbps通信中に触れてもひんやり、もしくはぬるい程度です。

TL-SX1008とTL-SX105の違い

TL-SX1008TL-SX105
ポート10Gbps x810Gbps x5
冷却ファン10(ファンレス)
サイズ294×180×44mm226×131×35mm
最大消費電力31.2W21.4W
九荻 新
九荻 新

10Gbps 8ポートのTL-SX1008は筐体サイズが大きめ、冷却ファン有り、5ポートのTL-SX105はコンパクトでファンレスになっています。

ファンが付いている分、TL-SX1008の冷却性は優れるもののファン音は静かではないので、動作音を気にする方でポート数が足りるのであれば、TL-SX105を選択するのもアリです。

※2021年6月上旬現在、TL-SX105は品薄傾向にあります

レビューまとめ

九荻 新
九荻 新

TL-SX1008は10Gbps 8ポートのスイッチとしては価格が安く、十分な速度も出て、動作も安定しています。

設定不要なのでPC初心者の方が安心して導入できるのもメリットです。

ただ動作音に関しては記事内で触れたように、決して静かとは言えません。

TL-SX1008を選ぶのであれば、別室の設置場所を確保するか、冷房をつけてファンの回転数が上がらないようにするなどの対処が必要かと思います。

タイトルとURLをコピーしました