本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大9.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は3月28日(金)~4月1日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

TP-Link Archer AX73のレビュー!IPv6 IPoE対応のWi-Fi6ルーター

TP-Link Archer AX73のパッケージ表側 Wi-Fiルーター
九荻 新
九荻 新

TP-Link Archer AX73のレビューをします。

同製品はIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応のWi-Fi6ルーターで、最大通信速度は4804+574Mbpsです。

WPA3とHomeShieldに対応し、接続台数が80台と余裕がある設計になっています。

TP-Link Archer AX73のスペック
ワイヤレス規格IEEE 802.11ax/ac/n/a 5GHz,
IEEE 802.11ax/n/b/g 2.4GHz
Wi-Fi速度5GHz: 4804Mbps (802.11ax,HT160),
2.4GHz: 574Mbps (802.11ax)
プロセッサー1.5GHz トリプルコアCPU
Wi-Fi暗号化WPA,WPA2,WPA3,
WPA/WPA2-Enterprise (802.1x)
ゲストネットワーク5GHz ゲストネットワーク x1,
2.4GHz ゲストネットワーク x1
インターフェイス1Gbps WANポート x1,
1Gbps LANポート x4,
USB 3.0ポート x1
アンテナタイプ高性能固定アンテナ x6
プロトコルIPv4,IPv6
サービスキットHomeShield
保証期間3年間

※この記事は製品をご提供いただき執筆しています

TP-Link Archer AX73の外観と付属品

TP-Link Archer AX73のパッケージ表側

Archer AX73のパッケージサイズは41.5 x 26.5 x 9.0cm。

表側にはWPA3やHomeShield(Avira)対応などの特徴が記載されています。

推奨利用環境は戸建ては3階建て、マンションは4LDK、最大接続台数は80台です。

TP-Link Archer AX73のパッケージ表側にあるIPv6 IPoE対応シール

パッケージ右上にはIPv6(IPoE)対応(v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Lite)を示すシールが貼られています。

対応のプロバイダー名やサービス名は公式サイトの対応確認済みリストでご覧ください。

TP-Link Archer AX73のパッケージ裏側

パッケージ裏側は主な特徴とその解説です。

TP-Link Archer AX73の内箱を開封した様子

パッケージ内の内箱を開封した様子。

TP-Link Archer AX73の付属品一覧

製品内容(付属品)は下記。

  • AX73本体
  • かんたん設定ガイド
  • Wi-Fi情報カード
  • 保証書
  • Wi-Fi6ルーターにWi-Fi接続できない場合は?
  • LANケーブル
  • 電源アダプター

TP-Link Archer AX73を上から撮った様子

本体上面はメッシュ状で放熱しやすくなっています。

6本のアンテナは自由に動かせるので、環境に合わせて向きを変更してください。

TP-Link Archer AX73の左前

本体左前にはLEDインジケーターがあります。

TP-Link Archer AX73の右側面

右側面にはUSB3.0ポートが搭載されています。
左側面には何もありません。

TP-Link Archer AX73の背面左側

背面は左側からLED、WPS、Wi-Fi、Resetボタンがあり、続いて1GbpsのLANポートが4つ並んでいます。

TP-Link Archer AX73の背面右側

LANポートの右にはWANポートと電源ボタン、電源端子があります。
TP-Link Archer AX73の底面

本体底面には横置き用のゴム足が4つ、壁掛け用の穴が2つあり、白塗り部分にはデフォルトで設定されているWi-Fi情報が記載されています。

上面と同様にこちらもメッシュ状です。

TP-Link Archer AX73を壁掛けした様子

AX73を壁掛け設置した様子。

壁掛けフックを約14.3cm間隔に設置すると、ちょうど良い感じです。

初期設定方法(手順)

今回はPCとAX73を有線接続して、初期設定を行っていきます。

スマホアプリでの設定方法はArcher AX90のレビューを参考にしてください。

1.ルーターの管理ページをWEBブラウザで開く>管理者パスワードを2回入力(設定)してスタートをクリック。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順01)

2.タイムゾーン(UTC+09:00 大阪、東京)を選択して次をクリック。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順02)

3.自動検出をクリック>次をクリック。
※特定の方式を使用する場合はチェックを変更してください

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順03)

4.既定のMACアドレスを使用を選択>次をクリック。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順04)

5.ネットワーク名(SSID)とパスワードを設定して次をクリック。

※5GHzと2.4GHz帯を別々にする場合はスマートコネクトのチェックを外します

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順05)

6.接続テストが行われるので、しばらく待ちます。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順06)

7.自動アップデートの設定を行い、次をクリックします。

※ご自分で管理できるなら今はアップデートしないでもOKです

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順07)

8.成功しました!と表示されたら、ワイヤレス設定を確認して次をクリック。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順08)

9.TP-Link IDでログインする、もしくはスキップをクリックします。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順09)

10.管理画面が表示されたら、基本的な初期設定作業は終了です。

あとはお好みで設定を変更してください。

TP-Link Archer AX73の初期設定方法(手順10)

Wi-Fi速度の計測結果

Archer AX73のWi-Fi速度を自宅内の下記3か所で計測します。

※計測にはスマホアプリのCloudcheckを使用

  1. 自室(ルーターから一番近い場所)
  2. 和室(ルーターの隣の部屋)
  3. 玄関(ルーターから一番遠い場所)
自室和室玄関
Archer AX73700.4Mbps683.2Mbps256.8Mbps
九荻 新
九荻 新

Wi-Fi速度はかなり優秀な結果となりました。
特に玄関は他の単体ルーターだと200Mbpsを下回ることが多い為、AX73に変更して改善されたと言えます。

上記表の数値は各場所で10回ずつ計測して平均したもので、大きなブレはありませんでした。

我が家は100㎡ぐらいの4LDKですが、どこでも快適にネットや動画視聴などを楽しめる状態がキープできています。

レビューまとめ

九荻 新
九荻 新

Archer AX73はミドルクラスのWi-Fi6ルーターです。

エントリー向けのAX20などに比べると価格は少し高いですが、最大接続台数や最大通信速度に余裕があります。

契約しているネット回線が1Gbpsまでで長くルーターを使いたいということであれば、スペックが優れているAX73の方がオススメです。

ちなみに、ネット回線が2.5Gbpsなどの場合はAX90が選択肢に入ってきます。
※以前レビューを書いたので合わせてご覧ください。

TP-Link Archer AX90のレビュー!トライバンドのWi-Fi 6ルーター
九荻 新 TP-Link Archer AX90のレビューをします。同製品はトライバンドのWi-Fi 6ルーターで、2.5Gbps WAN/LANポートが搭載されていること、推奨利用環境が広めで接続台数にも余裕があることが特徴です。記事内で...
タイトルとURLをコピーしました