CPUグリスThermal Grizzly Carbonautのレビュー!CPU・GPU向けの熱伝導シート CPU・GPU向けの熱伝導シート Thermal Grizzly Carbonautのレビューをします。同製品は伝導率が62.5W/m・kで、一般的なCPUグリスに比べて高いことが特徴です。一部の方の間ではクマシートと呼ばれています。導入す... 2020.01.09CPUグリス
CPUクーラー【レビュー】Core i9-9900K+虎徹 MarkII環境で温度を計測してみた 発熱が大きいと言われているCore i9-9900Kを定番CPUクーラー 虎徹 MarkIIで冷やせるのか気になったのでレビューをします。この記事では虎徹 MarkIIと簡易水冷クーラーでそれぞれ温度を計測し比較するので、これから買おうと考... 2018.12.06CPUクーラー
マイニングNekoniumとDecredをデュアルマイニングする方法 NekoniumとDecredをデュアルマイニングする方法の紹介です。マイニングソフトにClaymore's Dual Ethereum AMD+NVIDIA GPU Minerを使うと、Nekonium(NUKO)+ もう一つの仮想通貨(... 2017.12.30マイニング
マイニングBitZenyのマイニングで最大パフォーマンスを発揮させる方法 BitZenyのマイニングで最大パフォーマンスを発揮させる方法を紹介します。答えはズバリ、スレッド数の調整です。わたしの環境では調整しない場合と調整した場合で、最大3倍の変化がありました。BitZenyのマイニングで最大パフォーマンスを発揮... 2017.12.30マイニング
マイニング[レビュー]BitZenyのマイニング用にCore i9-7980XEを買ってみた タイトルどおり、BitZenyのマイニング用にCore i9-7980XEを買ったので、レビューをしたいと思います。マイニングの結果、電気代なんかも紹介するので、ぜひご覧ください。まずは7980XEのスペック確認から始めます。Intel C... 2017.12.30マイニング
CPU高クロックのCPU Intel Core i7 7700K(Kabylake)のレビュー Intel Core i7 7700Kのレビューをします。KabyLakeは第7世代のIntel CPUです。(第6世代はSkyLake)特徴としては、メモリがDDR4-2400対応になったこと、ベースクロックの上昇などが挙げられます。Co... 2017.01.13CPU
CPUIntel Core i7 5960X,5820K,3930Kの性能を比較してみた この記事では、Intel Core i7 5960X,5820K,3930Kの性能を比較します。ベンチーマークソフトやエンコードソフトで性能を計測、比較レビューしていくので、Haswell-Eが気になっている方はぜひ読んでいってください。ま... 2015.03.07CPU