Seagate BarraCuda 510 SSDシリーズが発売
Seagate BarraCuda 510 SSDシリーズが発売となりました。 同製品はPCIe Gen3 ×4接続のM.2 SSDで、FireCuda 510 SSDの下位シリーズにあたります。 最大読込が3,400M…
Seagate BarraCuda 510 SSDシリーズが発売となりました。 同製品はPCIe Gen3 ×4接続のM.2 SSDで、FireCuda 510 SSDの下位シリーズにあたります。 最大読込が3,400M…
EVGA GeForce RTX 2080 SUPER搭載ビデオカードが予約開始されました。 日本国内での取り扱いはないので、これまでと同じく個人輸入頼みです。 EVGA公式サイトでは下記の10製品が発表されていますが、…
EVGA GeForce RTX 2070 SUPER搭載ビデオカードが発売となりました。 これまでと同じで日本国内の取り扱いはないので、欲しい方は個人輸入する形です。 EVGA公式サイトでは下記の6製品が発表されていま…
EVGA GeForce RTX 2060 SUPER搭載ビデオカードが発売となりました。 いつもどおり日本国内での取り扱いはないので、欲しい方は個人輸入頼みです。 EVGA公式サイトでは下記の5製品が発表されていますが…
Corsair Carbide 175R RGBのレビューをします。 同製品はATX対応のPCケースで、奥行が短い(418mm)ところが特徴です。 コンパクトなので机の下に入れても邪魔になりません。 まずはスペックを確認…
Windows10 1903でNVIDIAインストーラーを続行できませんと表示された時の対処法を紹介します。 わたしの状況・環境は下記です。 i9-9900K+RTX 2070+Windows10の自作PCを1903(M…
WESTERN DIGITAL WD Blue WDS100T2B0Aのレビューをします。 同製品は5年保証の1TB SSDで、バックアップ・コピーソフトをダウンロードできることが特徴です。 容量は250GB,500GB…
GIGABYTE GV-N2070WF3-8GCのレビューをします。 同製品はRTX 2070搭載のビデオカードで、三連ファンクーラー採用であることが特徴です。 ポイントは3つ。 かなり静か RTX 2070としては安い…
Seagate BarraCuda 8TB ST8000DM004のレビューをします。 BarraCudaシリーズは一番ベーシックな内蔵HDDで、保証は2年です。 容量は500GB,1TB,2TB,3TB,4TB,6TB…
ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-Cのレビューをします。 同製品は最大読込3500MB/sと高速ながら価格が安めであること、冷却用のヒートシンクが付属する(取り付けるかは自由)こ…
Seagate IronWolf 8TB ST8000VN0022のレビューをします。 同製品はNASや24時間365日稼働PC向けブランド IronWolfに属するHDDです。 上位のIronWolf Proは5年保証…