
同製品は動画変換を行えるソフトで、豊富な形式をサポートしていることや処理時間が高速であること(GPUアクセラレーション対応)が特徴です。
その他にはX(旧Twitter)やYoutube、ニコニコ動画などからファイルを保存(ダウンロード)する機能、動画編集機能、DVD作成機能などを始め、紹介しきれないほど多くの機能が搭載されています。
対応OSはWindowsとMacです。
製品版(有料版)は制限無しのフル機能を使えて、試用版は制限があるものの、無料で機能を試せる形になっています。
Wondershare UniConverter公式サイトを見る
※この記事は有料版のライセンスをご提供いただき執筆しています
Wondershareとは

世界に6つのオフィスを構えており、本社は中国の深センです。
残りは中国に3つ(北京、長沙、ラサ)、カナダ(バンクーバー)と日本(東京)に1つずつとなっています。
Wondershare公式サイトはこちら
UniConverterのインストール方法について

公式サイトを開く>無料ダウンロードをクリック>ファイルをデスクトップなどに保存>ファイルをダブルクリックして実行>ユーザーアカウント制御が表示されたら、はいをクリック>インストールをクリック>今すぐ開始をクリック>ユーザーアカウント制御ではいをクリックしたら、インストール作業は完了です。
デスクトップにショートカットが作成されるので、2回目以降はそちら(Wondershare UniConverter 15)をダブルクリックして起動してください。
※同時にショートカットが作成されたUniConverter Playerは、動画再生などに使用します
有料版の機能を有効化にするには

全ての機能を使いたい方は有料版を購入してください。
有料版を購入>UniConverterを起動>右上の人型アイコン(下記画像を参照)をクリック>Wondershare IDでログインすると有料版の機能が有効になります。
ログインして有料版が有効化されると価格を確認の部分が非表示になり、人型アイコンがオレンジ色に変わります。
人型アイコンをクリックすることで製品情報や有効期限を確認することも可能です。
X(旧Twitter)の動画を保存する方法(手順)
1.保存したい動画のポスト(ツイート)をWEBブラウザ(ChromeやFirefoxなど)で開いてください。
※今回は例としてワンダーシェアーソフトウェア【企業公式】の過去ポストに掲載されている動画を保存します
2.左クリックで動画を再生開始>動画の上で右クリック>動画のアドレスをコピーをクリックします。
3.UniConverterを起動します。
4.上部中央のダウンロードをクリック。
5.10,000+ 動画サイトから簡単にダウンロードできますをクリック。
6.動画のアドレスがクリップボードにあると、自動的に動画のダウンロードが始まります。
クリップボードが空の場合はダイアログが表示されるので、動画のURLを貼り付けてダウンロードをクリックしてください。
※複数のアドレス(URL)を1行に1つずつ貼り付ければ、まとめて登録することもできます
7.ダウンロードが終了すると、ファイルの形式や解像度、ファイルサイズや時間などが表示されます。
右端のフォルダアイコンをクリックすると、動画が保存されている場所が開きます。
一番右端のアイコンからは変換や編集、圧縮などを行うことが可能です。
動画保存の設定について
ダウンロード画面の左下では、保存する動画の形式や保存場所を変更できます。
ビデオの保存形式にはMP4やMKV、AVIなど多くの選択肢がありますが、特にこだわりが無ければMP4で問題ありません。
MP4は容量と画質のバランスが良く、多くのデバイスで再生できるので、とても扱いやすいファイル形式です。
ファイルサイズを縮めたければ、元ファイルより小さい解像度(HD 720Pや640Pなど)を指定、動画のキレイさを優先するならオリジナルと同じを指定しましょう。
広告表示が全く無い

無料で使える動画保存サイトやアプリもありますが、広告が表示される場合が多いです。
もちろん広告自体が悪い訳ではないのですが、苦手なタイプのものや不快なものが表示される可能性もあるので、その点は理解してご利用ください。
また、頻度としては多くありませんが、詐欺に誘導するような広告(ウイルスに感染しました、プレゼントが当たりました等)が配信されることがあります。
UniConverterには広告が全く無いのでそういったリスクとは無縁で、広告表示に時間も取られたり、待ち時間も発生しません。
快適に操作できる環境を求める方にはUniConverterの利用がオススメです。
同時ダウンロードについての注意点

上手くダウンロードできない場合は同時ダウンロード最大数の設定(デフォルトは5)を減らしてみてください。
※UniConverterを起動>右上のハンバーガーメニューをクリック>環境設定>ダウンロードから設定を変更可能です
最大数を増やすことでダウンロード終了までにかかる時間を短くできる可能性もありますが、負荷をかけ過ぎるとサイト側からアクセス禁止(一時的なものを含む)などの措置をうける場合もあるので、極端に数を増やすことはオススメできません。
基本的にはデフォルト、もしくは減らして使うぐらいが丁度良いかと思います。
著作権上の注意点

違法な動画であると知りながら保存(ダウンロード)を行うと、日本の法律で罰せられる場合があるのでご注意ください。
また、合法な動画であってもファイルの取り扱いに注意が必要です。
ダウンロードした動画を再生することは全く問題ありませんが、権利者の許諾なしにSNSや動画サイトに再アップロードする行為は著作権の侵害となります。
権利者である会社などが二次創作のガイドラインを公開している場合もあるので、ダウンロードしたものを元に動画を作成する方は入念に確認するようにしてください。
他の機能について

他にも動画変換や動画編集、DVD作成機能を利用可能です。
機能を全て紹介するのは難しいので行いませんが、個人的に気になったのは画面録画やGIFメーカー、ボイスチェンジャー辺りとなります。
ソフト・アプリの使い方やゲームを紹介するのには画面録画、SNSに投稿するのにはGIFメーカーが便利そうです。
動画を作成するけど地声はちょっと嫌という方はボイスチェンジャーを使うのも良いでしょう。
各機能の使い方はUniConverter ユーザーガイドで解説されているので、そちらをご確認ください。
試用版(無料版)と製品版(有料版)の違い
主な機能 | 試用版 | 製品版 |
---|---|---|
動画や音楽ファイルの変換 | 1/3の長さ | 無制限 |
動画のダウンロード | 1ファイル | 無制限 |
動画編集機能 | 1/3の長さ | 無制限 |
画面録画 | 1分 | 無制限 |
動画圧縮 | 透かし有り | 透かしなし |

他にも、時間やファイル数に制限がある機能も存在します。
製品版に比べて多くの制限があるのは当然ですが、無料で基本的な機能を試せるのは大きなメリットなので、まずは試用版を使ってみるのがオススメです。
もし自分の思っていた通りに動作することを確認できたら、製品版への移行を検討してみてください。
試用版と製品版の違いに関する詳しい情報は公式サイトで確認できます。
製品版の種類(料金プラン)について

- 月額プラン
- 1年間プラン
- 永続ライセンス
※法人向けとバンドルは各タブからご確認ください
月額プランと1年間プランは自動更新タイプ(いつでもキャンセルできるサブスクリプション型)となっていて、期間毎に利用料金がかかります。
いわゆるメジャーアップデート(例:ver12.00⇒13.00 等)が行われた場合も最新版を使うことが可能です。
永続ライセンスは買い切りタイプで追加料金ありませんが、マイナーアップデート(例:ver12.00~12.99 まで)のみの対応となります。
メジャーアップデートには対応しません。
※古くなったバージョンを使い続けることはもちろん可能
月額プランの価格は割高なので、フル機能を試したい方や短い期間のみ製品版を使いたい方向けです。
長期間使う場合は1年間プラン、もしくは永続ライセンスを選ぶことになります。
常に最新版を使いたい方は前者を、1年より長く使う際のコストを抑えたい方は後者を選ぶと良いでしょう。
詳細は料金プランページでご確認ください。
※Windows版とMac版はライセンスが分かれているので、購入の際は注意が必要です
レビューまとめ

動画編集作業をバリバリ行いたい方は専門的なソフトであるFilmoraを選んだ方が良いですが、色々なことをちょっとずつ(広く浅く)やりたい方にとってはUniConverterがうってつけです。
とても良いなと感じたのはユーザーガイドの解説が充実している所。
動画や画像を使って丁寧に説明されているので、PCやソフトの操作に不慣れな初心者の方も安心かと思います。
製品版の価格は1年間プラン・永続ライセンス共にかなり良心的です。
使いたい機能が1つしか無いという方は割高に感じるかもしれませんが、複数ある方はお得に感じるでしょう。
とにかく多機能な為、動画や音声ファイルなどを日常的に取り扱う方は持っておくと、後々役立つソフトです。