本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大7.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は4月18日(金)~4月21日(月)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカードのレビュー

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のカード本体 インターフェイスカード
九荻 新
九荻 新
OKN PCE-AX210のレビューをします。

同製品はWi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカードで、価格が手頃なことや取り付けが簡単なことが特徴です。

外観と付属品

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のパッケージ

パッケージは無地のいわゆる茶箱です。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のパッケージを開封した様子

パッケージを開封した様子。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)の付属品一覧

製品内容(付属品)は下記。

  • カード本体+取付ねじ
  • アンテナ 2本
  • Bluetooth用ケーブル
  • ロープロファイル用ブラケット
  • ドライバー
  • リソースCD(ドライバーCD)
  • 取扱説明書

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のカード本体

カード本体の様子。

アンテナケーブルは接続されているので、作業は必要ありません。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のカード裏面

カード裏面の様子。

こちら側にはシールが貼られています。
型番はPCE-AX210だそうです。

初期設定方法(手順)

1.Intel公式サイトでWi-Fi ドライバーBluetooth用ドライバーをあらかじめダウンロードしておきます。

デスクトップなどの分かりやすい場所に保存しておいてください。

2.Bluetooth用のケーブルを接続します。
※挿す向きがあるので、形状を要確認

Bluetoothを使わない場合は取り付けなくてOKです。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)の本体にBluetooth用ケーブルを取り付ける方法

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)にBluetooth用ケーブルを取り付けた様子

3.PCのサイドパネルを開けて、中を確認します。

このマザーボードの場合、PCIeスロットは上からx16,x1,x16(x4動作)です。

カード側はx1形状なので、x1スロットに挿すのが一般的ですが、わたしが使っているビデオカードはクーラーに厚みがあって干渉する為、一番下のx16(x4動作)に挿すことにしました。
(互換性があるので問題はありません)

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)を取り付ける場所を確認している様子

4.Bluetooth用のケーブルを確認します。

こちらはマザーボード上の端子に接続しますが、向きがある(右上には穴が無い)ので注意してください。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のBluetooth用ケーブル(マザーボード側)

5.Bluetooth用ケーブルをマザーボードに接続します。
※埃が多くてすみません

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)のBluetooth用ケーブルをマザーボードに取り付けた様子

今回はPCIe x16(x4動作)スロット末端の下側に端子がありました。
(右横の端子でもOK)

一般的にこの端子はPCケースのUSB 2.0ケーブルを接続することが多いです。

場所が分からない場合はマザーボードのマニュアルを確認してください。

6.あとはPCIeスロットにカード本体を挿して、ネジを締めます。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)本体をマザーボードに取り付けた様子

7.PCケース背面を手前にして、アンテナを準備します。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)にアンテナを取り付ける様子

8.アンテナを端子に取り付けてください。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)にアンテナを取り付けた様子

向きは変更できるので、他のケーブルなどと接触する場合は調整しましょう。

9.あとは最初にダウンロードしたWi-Fi ドライバーとBluetooth用ドライバーをインストールするだけです。
特に難しい所はありません。

※付属のリソースCDからインストールしてもよいですが、最近のPCはCD/DVDドライブがないこともありますし、入っているドライバーが古い場合もあるので、公式サイトからダウンロードしてくることを推奨します

Wi-Fiに接続する方法

1.スタートボタンを右クリック>設定>左側のネットワークとインターネット>Wi-Fi>利用できるネットワークを表示をクリックすると、強度順にネットワーク名が表示されます。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)をWi-Fi接続する方法(Windows 11)

2.通常使用しているネットワーク名をクリック(自動的に接続にチェックマークが付いた状態)>右側の接続をクリック>ネットワークセキュリティキーの入力が表示されるので、パスワードを入力>次へをクリック>接続済み、セキュリティ保護ありと表示されたら設定完了です。

Bluetoothに接続する方法

1.スタートボタンを右クリック>設定>左側のBluetoothとデバイス>デバイスの追加をクリックします。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)をBluetooth接続する方法(手順01)

2.接続したいデバイス(TWSイヤホンなど)をペアリングできる状態にして、デバイスの種類を選択(クリック)します。

OKN製Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3対応PCIeカード(PCE-AX210)をBluetooth接続する方法(手順02)

3.デバイス名が表示されたら、それをクリック。

4.接続済みと表示されたら、設定完了です。

Wi-Fi速度の計測結果

FAST Speed TestとTP-Link Deco XE200(Wi-Fi 6E対応メッシュシステム)を使用して、Wi-Fi速度を計測しました。

契約回線は最大1Gbps、家は4LDKマンションです。

計測を行った場所は下記の3か所。

  1. 自室(メッシュシステムの1台目を設置した部屋)
  2. 和室(自室の隣の部屋)
  3. 玄関(自室から一番遠い場所)
ダウンロード速度アップロード速度
自室780Mbps670Mbps
和室770Mbps750Mbps
玄関800Mbps860Mbps
九荻 新
九荻 新
1Gbps回線でこの結果であれば、かなり優秀です。
動作は安定していますし全く問題ありません。

注意点があるとすれば、カードに搭載されているAX210が2.4Gbps対応なことです。

1Gbps回線では全く影響なく使えますが、2.5~10Gbpsなどの高速ネット回線で使う場合はボトルネックになります。

メッシュシステムやルーターが4804Mbps対応でも、最大速度はカード側のもの以上は出ません。

レビューまとめ

九荻 新
九荻 新
通信速度は十分ですし、安定もしています。
3千円ちょっとでWi-Fi 6E(6GHz帯) + Bluetooth 5.3に対応できるのは良いですね。

取り付けも簡単でドライバーをインストールするだけ、アンテナの別途購入や規格を調べたりする必要もないですし、十分オススメできるレベルの製品だと思います。
タイトルとURLをコピーしました