本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大9.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は3月28日(金)~4月1日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

TP-Link RE900XDのレビュー!2.5Gbpsポート搭載のWi-Fi 6中継器

TP-Link RE900XDのパッケージ表側 無線LAN中継機
九荻 新
九荻 新

TP-Link RE900XDのレビューをします。

同製品は合計6000Mbps対応のWi-Fi 6中継器で、接続ポートが3個(2.5Gbps x1 + 1Gbps x2)もあることが特徴です。

本体の設置方法は縦置き、壁掛け、横置きに対応しています。
※コンセント直挿しはできません

RE900XDのスペック
ワイヤレス規格IEEE 802.11a/n/ac/ax 5GHz,
IEEE 802.11b/g/n/ax 2.4GHz
最大速度4804 Mbps (5GHz),
1148 Mbps (2.4GHz)
アンテナ内蔵アンテナ
ワイヤレスセキュリティWPA/WPA-PSK2/WPA3
有線ポート2.5Gbpsマルチギガポート x1,
1Gbps x2
保証期間3年間

※この記事は製品をご提供いただき執筆しています

TP-Link RE900XDの外観と付属品

TP-Link RE900XDのパッケージ表側

パッケージ表側には4804 + 1148Mbps(合計6000Mbps)対応であることや2.5Gbpsポート搭載であることなど、主な特徴が記載されています。

TP-Link RE900XDのパッケージ裏側

パッケージ裏側には使用した時のイメージ図が掲載されています。

本体の設置方法は縦置き、壁掛け、横置きの3種類対応です。

TP-Link RE900XDのパッケージを開封した様子

パッケージを開封した様子。

右側にアダプター、左側に本体、他の付属品は本体の下側に収まっています。

TP-Link RE900XDの付属品一覧

付属品は下記。

  • 中継器本体
  • スタンド(台座)
  • 電源アダプター
  • LANケーブル
  • かんたん設定ガイド
  • Wi-Fi 6製品にWi-Fi接続できない場合は?
  • 保証書
  • GNUライセンスに関するお知らせ

TP-Link RE900XD本体正面

本体を正面から見た様子。

TP-Link RE900XDのLEDインジケーター

本体正面の左上にWPSボタンとLEDインジケーターが配置されています。

TP-Link RE900XD本体上面

本体上面には放熱用のスリットがあります。

TP-Link RE900XD本体底面

底面にもスリットがあります。
2つの四角はスタンドを取り付ける為のものです。

TP-Link RE900XD本体背面

本体背面側の様子。
こちらにある2つの四角もスタンドを取り付ける際に使います。

TP-Link RE900XD本体側面の端子類

右側面には端子類が集められています。
左からResetボタン、1Gbpsポート x2、2.5Gbpsポート、電源端子です。

TP-Link RE900XDを縦置きした様子

付属のスタンドを装着して縦置きした様子。

TP-Link RE900XDを横置きした様子

横置きした様子。

TP-Link RE900XD背面にスタンドを取り付けた様子

スタンドを2つの四角に合わせてスライドすると、簡単に固定できます。

取り外す際は逆向きにスライドするだけです。

TP-Link RE900XDを壁掛けした様子

壁掛け設置した様子。(電源ケーブルは未接続)

通常は付属のスタンドをねじ止めして、本体を設置します。
壁に穴を開けたくない方は壁掛けフックをご利用ください。

TP-Link RE900XDとArcher AX80を並べた様子

RE900XD(中継器,左)Archer AX80(ルーター,右)を並べた様子。

色は白と黒で違うものの、本体のサイズは同じに見えます。

初期設定方法(手順)

今回はArcher AX80と組み合わせて、メッシュWi-Fiを構築していきます。

1.Tetherアプリ(iOS / Android)を起動して、マイデバイスの右上にあるプラスマークをタップします。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順01)

2.中継器をタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順02)

3.中継器の電源をオン>しばらく待つ>LEDを確認したら、Power LEDが点灯しているをタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順03)

4.位置情報のアクセスを許可して、次へをタップします。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順04)

5.下記の様に表示された場合はスマホを操作して、デフォルトのWi-Fiに接続>接続出来ましたをタップ。

※デフォルトのネットワーク名は本体背面に記載があります

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順05)

6.少し待ちます。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順06)

7.ローカルアカウント用のパスワードを2回入力して、作成をタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順07)

8.拡張する2.4GHzのWi-Fiをタップ>接続用のパスワード入力>次へをタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順08)

9.同様に5GHzのWi-Fiをタップ>接続用パスワードを入力>次へをタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順09)

10.表示されたネットワーク名とパスワードに問題がなければ、適用をタップ。

※今回はスマートコネクトを使用しているので、2.4GHzと5GHzのWi-Fiネットワーク名が同じになっています

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順10)

11.設定が適用されるのを待ちます。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順11)

12.設置場所に関する説明を読んでください。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順12)

13.中継器を移動してLEDが点灯したら、適切な設置場所ですをタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順13)

14.お疲れ様でした。と表示されたら初期設定は完了です。
終了をタップしてください。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順14)

15.設定したネットワーク名とパスワードが表示される>スマホを操作してWi-Fiに接続する>接続出来ましたをタップ。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順15)

16.Tetherアプリのホームでは拡張したネットワーク名とパスワードを確認可能です。

※クライアントでは接続している端末を確認できますが、この時は0台でしたので割愛します

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順16)

17.ツールでは詳細な設定を行えます。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順17)

18.ツールは下までが長いので、スクロールしてください。

TP-Link RE900XDの初期設定方法(手順18)

中継器の効果測定(速度変化)

スマホとfast.comを使用して、Wi-Fiの実効速度を計測しました。

テストの条件は下記。

  • インターネット回線は1Gbps(1,000Mbps)
  • 計測場所はルーターを設置した部屋から一番遠い玄関
  • ルーター単体と中継器を使用した場合をそれぞれ10回測定して平均を計算
ダウンロード速度アップロード速度
ルーター単体460Mbps390Mbps
中継機有り490Mbps420Mbps
九荻 新
九荻 新

今回使用したルーター(Archer AX80)のWi-Fiが遠い玄関まで元々届いている状態だったので、速度は少し上がった程度に収まっています。

ただ、スマホのWi-Fi表示(扇マーク)はルーター単体だと半分でしたが、中継器有りの場合だと常にフル表示に変わりました。

その為、遠い場所のWi-Fiを安定化させる効果があると言えるでしょう。

レビューまとめ

九荻 新
九荻 新

これまでTP-Link社がリリースした無線LAN中継器のようにコンセント直挿しはできず、コンパクトでもありませんが、本体サイズが大きくなった分、スペックや拡張性が向上しています。

ポートが3個(2.5Gbps x1 + 1Gbps x2)も搭載されている為、有線で接続したいデバイス(PCやNASなど)が複数ある場合も安心です。

RE900XDの合計6000Mbps対応は今までの製品の中で最大なので、可能であればそれに見合うスペックのルーターと組み合わせるのが良いでしょう。

すでにハイエンド寄りのルーターをお持ちの場合は全く問題ありません。
新規でルーターを用意するのであれば、Archer AX80がオススメです。

同製品は6000Mbpsに対応し、2.5Gbps WAN/LANポートも搭載したWi-Fi 6ルーターで、RE900XDのスペックと同等と言えます。
また両製品は本体のデザインが同じ(白と黒の色違い)である為、設置した時に統一感があることもメリットです。

少し前にArcher AX80のレビュー(リンクは下部)を書いておりますので、そちらも合わせてご覧ください。

TP-Link Archer AX80のレビュー!2.5Gbps WAN/LANポート搭載のWi-Fi 6ルーター
九荻 新 TP-Link Archer AX80のレビューをします。同製品は最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)に対応したWi-Fi 6ルーター。2.5Gbps WAN/LANポートを搭載しているにも関わらず、本体価格が...
タイトルとURLをコピーしました