
同製品はWi-Fi 5(802.11ac)対応のメッシュWi-Fiシステムで、最大速度は1900Mbps(1300+600)です。
Wi-Fi 6(802.11ax)対応製品よりも価格が手頃なことが特徴となります。
ワイヤレス規格 | IEEE 802.11ac/n/a 5GHz, IEEE 802.11n/b/g 2.4GHz |
---|---|
最大速度 | 1300Mbps (5GHz), 600Mbps (2.4GHz) |
プロセッサー | 1.2GHz CPU |
ワイヤレスセキュリティ | WPA-Personal, WPA2-Personal |
ゲストネットワーク | 5GHz ゲストネットワーク x1, 2.4GHz ゲストネットワーク x1 |
インターフェイス | ギガビットポート x3 (WAN/LAN自動認識) |
アンテナタイプ | 内蔵アンテナ x3 |
プロトコル | IPv4 |
本体個数 | 1パック(1~2LDK), 2パック(2~4LDK), 3パック(3~5LDK) |
保証期間 | 3年間 |
※この記事は製品をご提供いただき執筆しています
TP-Link Deco S7の外観と付属品
Deco S7のパッケージサイズは24 x 21.2 x 16cm。
表側には主な特徴が記載されています。
端末の最大接続台数は100台、Wi-Fiのカバー面積は360㎡です。
裏側にはメッシュWi-Fiのイメージ図や特徴の解説などが印刷されています。
パッケージを開封した様子。
上部に本体、下部に付属品が収まっています。
商品内容(付属品)は下記。
- 本体 x2
- 電源アダプター x2
- 保証書
- LANケーブル
- クイックインストールガイド
本体を前から見た様子。
本体を上から見た様子。
中央のロゴマークは状態を表すLEDインジケーターになっています。
底面側には滑り止めゴムがついており、ズレにくいようになっています。
背面にはギガビットポートが3個あります。
1~3の番号が振られていますが、WAN/LANは自動認識なので、どのポートを使用してもOKです。
本体底面のくぼみ部分には電源端子とRESETボタンが配置されています。
本体底面に電源ケーブルを接続した様子。
ケーブルは背面方向の隙間に抜ける形です。
初期設定方法(手順)
1.TP-Link Decoアプリ(iOS / Android)をスマホにインストールして、起動します。
利用規約とプライバシーポリシーの同意にチェックを入れて、続行をタップ。
2.TP-Link IDでログインします。
初めての方は登録からIDを作成してください。
3.開始をタップ。
4.真ん中あたりのS4/S7をタップ。
5.必要なものを確認して次へをタップ。
6.モデムの電源を切り、次へをタップ。
7.モデムとDeco本体をLANケーブルで接続、電源を入れたら次へをタップ。
8.モデムが起動したら、インターネットLEDが安定しているをタップ。
9.本体上部のLEDが青く点滅したら、DECOのLEDが青く点滅しているボタンをタップ。
10.ダイアログが表示された場合はアプリの使用時のみをタップ。
11.デフォルトに設定されているネットワーク名が表示されたら、名前の上をタップ。
12.少し待ちます。
13.Decoを設置した場所を選んでください。
14.自動判定されたインターネット接続タイプに問題がなければ、次へをタップ。
15.Decoに設定するWi-Fiのネットワーク名とパスワードを入力して、次へをタップ。
※DecoのWi-Fiネットワークは2.4GHz帯と5GHz帯で共通(1個)となります
16.Wi-Fiネットワークが設定されるまで待ちます。
17.設定したネットワーク名とパスワードが表示されるので、スマホ側でWi-Fi設定を行い、接続をタップ。
18.画像のように表示された場合は左下の設定ボタンを使って設定して、終わったら右下の完了をタップ。
19.少し待ちます。
20.1台目の設定が終わりました。
2パックや3パックの場合は新たなDECOを追加するをタップ。
21.2パックや3パックをお持ちの方はS4/S7をタップ。
22.設置環境に近いレイアウトを選択(1階とある部分)して、次へをタップ。
23.本体2台目の電源を入れ、LEDが青く点滅したら、DECOのLEDが青く点滅しているボタンをタップ。
24.少し待ちます。
25.2台目を設置した場所を選択してください。
26.2台目の設定が完了しました。
2パックの場合は今はここで終了するをタップ、3パックは新たなDECOを追加するから設定を行います。
27.アプリの概要画面が表示されたら、設定作業は完了です。
28.その他画面では詳細な設定を行えます。
Wi-Fi速度の計測結果
スマホアプリのFAST Speed Testを使用して、Deco S7のWi-Fi速度を計測しました。
計測を行う場所は下記の3か所。
- 自室(1台目を設置した部屋)
- 和室(1台目の隣の部屋)
- 玄関(1台目から一番遠い場所)
ダウンロード速度 | アップロード速度 | |
自室 | 720Mbps | 550Mbps |
和室 | 640Mbps | 550Mbps |
玄関 | 450Mbps | 300Mbps |

ルーター単体を設置した場合だと玄関は大体200Mbps程度まで落ちますが、Deco S7ではその2倍以上の速度が出ています。
家が広い場合はカバー面積の違いから、速度差がより大きくなるでしょう。
レビューまとめ

使用している端末(PCやスマホ、タブレットなど)が全てWi-Fi6に対応している環境をお持ちの場合や最新の規格を使ってみたいというケースは別ですが、そうでなければWi-Fi 5対応でも全く問題ありません。
現在使っているルーターだと遅くなる場所がある、もしくは家中全ての場所で高速に通信したい方はメッシュWi-Fiをぜひ検討してみてください。
手頃な価格で広いカバー面積と安定した通信速度が手に入ることがDeco S7の大きな魅力です。