本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon スマイル SALE!

最大7.5%ポイント還元のAmazon スマイル SALEが開催されます。
期間は4月18日(金)~4月21日(月)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

EVGA製品をB&Hで購入・個人輸入する方法

EVGA 400-HY-5388-B1のパッケージ ビデオカード

EVGA製品をB&Hで購入・個人輸入する方法を紹介します。

B&Hはカメラやレンズ、PCパーツなどを扱うアメリカのお店で、日本より安く買えたり、日本未発売の商品をゲットできたりするのが特徴。

EVGA製品を買う場合、amazon.com(米尼)から個人輸入するのが一般的ですが、最近はB&Hを利用する方も増えているようです。

日本のユーザーが増えている理由は、おそらく予約開始が早いからでしょう。

amazon.comの場合、新製品発売直後は日本への直送ができなかったり、争奪戦になって予約注文するのも難しいなんてことがあります。

それに比べ、B&Hは日本へ直送可能で(ものによりますが)、発売前から予約受付をしてくれる(amazon.comより早いことが多い)ので、とても楽です。

また、amazon.comでは、タイミングが合わないと予約できないものも、B&Hなら簡単に予約できたりするので、消耗しません。

記事は少し長いですが、アカウント作成から注文、受取までの流れを解説しています。
ゆっくりと読み進めてください。

これを読んで、EVGA製品のファンが増えてくれると嬉しいです。

B&Hトップページ

EVGA製品をB&Hで購入・個人輸入する方法

下記の流れで説明していきます。

アカウントの作成

注文

発送

荷物の追跡&受け取り

大抵のサイトで使える手順なので、他のサイトから個人輸入する時にも役立ちます。

B&Hのアカウント作成方法+住所登録方法

アカウントを作る上で大切なのは、名前や住所、電話番号等は全て半角英数字を使うこと。
もちろんスペースも半角です。

これさえ押さえておけば、多少順番が間違っていても、問題なく届きます。

注)全角文字、日本語は絶対に使わないで下さい

1.まずはB&Hのトップページへ行きます。

当記事とB&Hのサイトを並べて表示して作業すると、分かりやすいかと思います。

2.右側上部にHello, Log In My Accoutとあるので、そこにマウスカーソルを合わせます。

B&Hのアカウント作成方法(手順2)

3.すぐ下に選択肢が表示されるので、Create a B&H Accountをクリックします。

B&Hのアカウント作成方法(手順3)

4.各項目を入力していきます。
FacebookやGoogle+でもログインできるようですが、今回は使いません。

B&Hのアカウント作成方法(手順4)

山田太郎さんなら、First NameにTaro、Last NameにYamadaを入力します。
Companyは無視していいです。

あとはEmailアドレスとパスワードを2回ずつ入力します。

Sign UP for DealZone Alertsとは、おそらくセールのお知らせをするものです。
Sign Up for B&H Emailsはメルマガの登録となります。
不要であればチェックを外してください。

全てを入力し終えたら、右下のRegisterをクリックします。

5.少し待つとページが読み込まれて、ログインした状態になります。
※B&Hからは、Welcome to BandH.comというメールが届きます。

6.画面右上のHello, 名前にカーソルを合わせ、MY ACCOUNTをクリックします。

B&Hのアカウント作成方法(手順6)

7.Billing and Shippingという項目に右側にAdd New Addressとあるので、クリックします。

これは配送先と支払い先住所を設定するものです。

B&Hのアカウント作成方法(手順7)

8.まずCOUNTRYの項目でJAPANを選んでから、他の項目を入力していきます。

B&Hのアカウント作成方法(手順8)

山田太郎
〒123-4567
東京都港区ナントカ町8丁目25-4 メモトラハイツ101号室
TEL:0123-45-6789

上記の架空住所・名前を例にします。

NAME項目のfirst nameにはTaro、last nameにはYamadaが入ります。
COMPANY項目は、基本無視で構いません。

STREET ADDRESS項目は、日本の記述方法の逆に入力します。(基本)
#101,memotora-haitu,8-25-4,nantokamachi
※address line 1に全て入力するか、2や3に分けるかはおまかせします。

※最終的に配達するのは日本の配達員さんなので、面倒であれば日本の記述方法(下記)でも、おそらく問題はないでしょう。

nantokamachi 8-25-4 memotora-haitu #101

CITY/STATE/POSTAL項目のcityには市区町村が入ります。
例の場合は、Minato-ku。

stateには都道府県が入ります。
例の場合は、Tokyo。

postal codeには郵便番号が入ります。
例の場合は、1234567。

PHONE項目には電話番号が入ります。
例の場合は、81123456789

日本国内では、固定電話でも携帯でも、先頭に国番号81を付け、さらに市外局番の最初の0を取ります。
03~という番号なら+813~、070~なら+8170~となります。

DAYTIME項目は無視して構いません。

全ての項目を確認したら、右下のAdd Addressをクリックします。

9.ここまでで、アカウントの作成と住所登録が終わりました。
支払い方法については、注文の時に入力します。

B&Hでの注文方法

※すでにアカウントを作成し、住所登録を終え、ログインしていることを前提に進めていきます。

1.B&Hのトップページへ行きます。

2.ページ上部の検索BOXやメニューバー、カテゴリーなどから、購入したい商品を探します。

今回のわたしの場合は、EVGA 400-HY-5388-B1というPCパーツを購入します。

3.お目当ての商品のページを開いたら、商品名と型番を確認しましょう。
間違いなければ、Calculate Shippingをクリックして、配送オプションと配送料を確認します。

問題が無ければ、右側にあるAdd to Cartをクリックします。
※今回は予約なので、画面上ではPreorderとなっています。

B&Hでの注文方法(手順3)

B&Hでの注文方法(手順3-2)

4.商品がカートに追加されたことが表示されるので、注文手続きに進む場合はView Cartをクリックします。

まだ、別の商品を買う場合は、Keep Shoppingをクリックしてください。

B&Hでの注文方法(手順4)

5.商品名や個数、価格、画面右上(Estimate Shipping & Tax)がJAPANとなっていることをチェックしてください。

クレジットカードで支払う場合はBegin Checkout、PayPalで支払う場合はCheck out with PayPalをクリックします。

※送料が高く表示されている場合もありますが、次の画面で変更できます

B&Hでの注文方法(手順5)

6.名前と住所を確認後、配送方法を選択、Continue to Paymentをクリック。
※Show more shipping optionsをクリックすると、別の配送方法が表示されます。

B&Hでの注文方法(手順6)

7.クレジットカード番号を入力して、有効期限を選択、CIDを入力します。
※CIDはクレジットカード裏面(著名欄)の右側にある3桁 or 4桁の番号のこと
※ここでPayPalに変更することも可能です

B&Hでの注文方法(手順7)

Save this credit card to my account.は、アカウントにクレジットカード情報を登録するかどうか。
不要ならチェックを外します。

Billing Addressは通常、変更する必要はありません。

問題がなければ、Review Your Orderをクリックします。

8.Ship To(配送先)、Payment(支払い方法)、Order Details & Shipping Method(注文商品と配送方法)を確認します。

次にPayment will be charged in USD.(アメリカドルで請求されます)の下のAgree(同意)をクリック。

B&Hでの注文方法(手順8)

B&Hでの注文方法(手順8-2)

最終確認を行ったら、Place Orderをクリックして、注文を確定させます。

9.注文内容が表示されたら、注文手続きは終了です。
B&Hからは、Your B&H Order #番号 Is Confirmed. Thank You!というメールが届きます。

発送、荷物の追跡について

発送されると、B&H Photo Order #注文番号 Shippedという件名のメールが届きます。
そのメール内のTracking #1:の右側にあるリンクをクリックすると、荷物の追跡が可能です。

※メール受信直後はトラッキングナンバー(追跡番号)が反映されていないことがあります
その場合は、時間を置いてください

下記はFedEx International Priorityで注文した時の追跡ログです。
※時間は日本時間です

Date/TimeActivityLocation
5/10/2017
5:23 amShipment information sent to FedEx
5:51 amPicked upBROOKLYN, NY
7:04 amDeparted FedEx locationNEWARK, NJ
12:08 pmDeparted FedEx locationNEWARK, NJ
2:25 pmArrived at FedEx locationMEMPHIS, TN
3:55 pmIn transitMEMPHIS, TN
5:56 pmDeparted FedEx locationMEMPHIS, TN
5/11/2017
7:05 amAt destination sort facilityNARITA-SHI JP
8:41 amIn transit
Package available for clearance
TOKYO-KOTO-KU JP
8:43 amInternational shipment release – ImportTOKYO-KOTO-KU JP
12:36 pmAt local FedEx facility
12:37 pmOn FedEx vehicle for delivery
4:17 pmDelivered

よくある質問(FAQ)

支払い総額は?
基本の支払い総額は、商品価格+送料+関税+消費税+通関手数料となります。
商品価格+送料は注文時、関税+消費税+通関手数料は商品受け取り時の支払い、もしくは後日請求書が届きます。

PCパーツやカメラのレンズは関税なしなので、支払うのは商品価格+送料+消費税+通関手数料となります。

※商品価格が16,666円未満の場合は免税です
決済のタイミングは?
日本や他の国(アメリカを除く)から注文した場合、クレジットカードには注文したタイミングで請求されます。

amazon.comは発送が完了したタイミングで請求されるので、ここが大きな違いです。

予約商品の場合、注文時のタイミングで請求されて、届くのは一ヶ月先ということもありえます。
※わたしが注文したのは予約商品なので、在庫ありの商品と決済タイミングが違う可能性があります
予約商品の入荷目安は?
予約開始直後は何も記載されていなかったりしますが、入荷予定が分かるとExpected availability: May 2, 2017のような記載が商品ページに追加されます。

ただし、予定日に必ず入荷する訳ではありません。
わたしの場合、当初5月2日入荷予定でしたが、5月11日入荷予定に変わり、最終的に5月9日に発送されました。
発売済み商品の入荷目安は?
入荷予定がある商品であれば、商品ページにMore on the WayやExpected availability: 3-7 business daysといった記載が表示されます。
在庫がある商品の出荷目安は?
Order now to ship Thu Apr 20(今注文すれば、4月20日に出荷)みたいな記載が、商品ページにありますので、そちらをご確認ください。

B&Hの良いところ

日本へ送ってくれるものが多い
新製品発売直後、amazon.com(アメリカ)で日本へ直送できないように設定されているものでも、B&Hでは即購入できたりします。

例を挙げるとビデオカード(PCパーツ)なんかが当てはまります。
商品の登録が早い
PCパーツの新製品発売時、amazon.comよりも早く商品が登録され、予約受付開始も早い傾向にあります。
amazon.comで争奪戦になりがちなものも、B&Hではあっさり予約・注文ができたりします。

B&Hの残念なところ

年中無休ではない
amazon.comのような規模ではないので、仕方ないことですが、基本土曜日は休みです。
また、長期で休暇を取ることもあります。

例を挙げると、2017/04/10~2017/04/18はお休みです。(イースター)
お休みの間は注文受付や出荷作業が停止したりします
送料がお高め
物によるのかもしれませんが、amazon.comと比べると送料はお高めです。
日本へ送れないものもある
amazon.comと同じく、日本へ送れないものが存在します。
2017/04/11現在だと、GoPro HERO4なんかがそうです

アメリカ国内の住所にしか送れない場合は、商品ページにShipping Restriction: Ships to USA onlyという記載があります。

どうしても欲しい場合は、転送サービスなどを利用するしかないでしょう。

保証について

EVGA製品はグローバル保証が付くので、どこで買っても保証を受けられます。
※ビデオカードの場合は3年

他のメーカーの製品を買う場合は保証がマチマチなので、商品ページをご確認ください。

2019/11/15追記
Intel製品もEVGAと同様にグローバル保証が付くようです。
他のメーカーに関してはショップの初期不良対応のみと考えた方が良いでしょう。

PCゲームのバンドルキャンペーンについて

NVIDIAのGPUがのったビデオカードやAMD製CPUの購入でゲームがもらえるキャンペーンが時々行われますが、B&Hで購入した場合も問題なくもらえます

キャンペーン対象の製品ページにはIncludes ゲーム名と表記が有り、製品をカートに入れると自動でゲームもカートに入る形です。
※もちろんゲーム代は請求されません

支払いを済ませると3日程度で送るよと表示されましたが、わたしが前回購入した時は次営業日にはEメールでゲームが届きました。

思ったこととか

入荷予定は伸び伸びになりましたが、それ以外は満足です。

発送されてからは早かったですし、今後もちょくちょく使っていこうかなと思います。

B&Hトップページを見る

※この記事のスクリーンショットは、B&Hより引用しました

関連記事

EVGA製品をamazon.com(アメリカ 通称:米尼)で購入・個人輸入する方法
EVGA製品をamazon.com(アメリカ 通称:米尼)で購入・個人輸入する方法を紹介します。EVGA製品(ビデオカード、マザーボード、電源など)を購入したいけど、日本ではあまり取り扱ってないし、個人輸入するのも難しそうと思っている方は、...
EVGA公式ストア(eBay)でPCパーツを購入・個人輸入する方法
EVGA公式ストア(eBay)でPCパーツを購入・個人輸入する方法を紹介します。今までEVGA製品を個人輸入する際はAmazon.com(米尼)やB&Hがメインでしたが、EVGA公式ストア(eBay)が国際発送に対応したことにより選択肢が増...
【日本直送可】neweggからの買い方(個人輸入方法)を紹介するよ
PCパーツ関連で検索するとよく引っかかるけど買えないショップの代表格だったneweggですが、少し前に日本から購入+日本へ直送できるようになりました。この記事ではneweggからの買い方(個人輸入方法)を紹介します。わたしはこれまでに50回...
タイトルとURLをコピーしました