MixHost環境でLiteSpeed Cacheが動作しているかを確認する方法を紹介します。
この記事はWordPressにLiteSpeed Cacheプラグインをインストールして、設定も終わっていることを前提に進めて行きます。
まだ、導入していないという方は、WordPressでLiteSpeed Cacheを使用して高速化する方法をご覧ください。
※LiteSpeed Cacheは、LiteSpeed Webサーバーで利用できる高速・高性能なキャッシュ機能のことです。
MixHost環境でLiteSpeed Cacheが動作しているかを確認する方法
1.確認したいサイトのトップページをブラウザで開きます。
このブログの場合は、https://memotora.com/となります。
※説明しやすいのでトップページを選んでありますが、他のページでも確認は可能です
2.キーボードのF12キーを押して、開発者ツールを開いてください。
※再読込してくださいと表示されたら、指示にした従い、再読込します
3.ネットワークの部分が選ばれた状態で、/をクリックします。
4.開発者ツールの右側にヘッダーが表示されるので、x-litespeed-cache-controlという項目を確認してください。
ここでは、no-cacheとなっているので、キャッシュされていないことが分かります。
なぜキャッシュされないかというと、WordPressにログインした状態であるから。
注)キャッシュさせる(したことを確認する)には、WordPress管理画面からログアウトするか、別のブラウザを使う必要があります。
5.開発者ツールは開いたままで、キーボードのF5キーを押し、再読込を行います。
6.先程と同じく/をクリックし、ヘッダーのx-litespeed-cacheという項目を確認します。
今度は項目の値がhitとなっており、正常にキャッシュされていることが分かります。
これでLiteSpeed Cacheの動作確認は終了です。
MixHostレンタルサーバーの関連記事
- SSD搭載高速レンタルサーバー MixHostをレビュー!エックスサーバーとの速度比較もあるよ
- エックスサーバーからMixHostにWordPressサイトを移転する方法(手順)
- MixHostサーバーでBackWPupやSNS Count Cacheが動かない時の対処法
- MixHostサーバー+SSL環境下でリダイレクトがうまくされない時の対処法
- MixHost環境でLiteSpeed Cacheが動作しているかを確認する方法
- WordPressサイトをSSL化(https)する時に忘れがちな事
九荻 新
なぜお得かと言えば、クレジットカードでチャージするとAmazonポイントがもらえるから。
(プライム会員が対象)
Amazonギフト券チャージタイプの注文時にキャンペーンページに記載されたクーポンコードを入力すると、後日0.5%のポイントが付与されます。