本サイトは広告が含まれています。
オーディオブック 2か月無料体験キャンペーン

Amazonのオーディオブック Audible会員プランが2か月無料!
2023年10月3日まで。

詳細はこちら

超高速USBメモリ Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのレビュー

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのパッケージ USBメモリー

超高速USBメモリ Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのレビューをします。

同製品はUSB3.1・USB3.0に対応したUSBメモリで、最大読込350MB/s、最大書込250MB/sなのが特徴です。

同シリーズの容量は、64GB、128GB、256GB、512GBの4種類となっています。

メーカー製品情報ページ

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのレビュー

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのパッケージ

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのパッケージはプラ製になっています。

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBの製品内容

製品内容はUSBメモリ本体、ストラップ、ロゴシール。

Kingston HyperX Savage HXS3/256GB本体表側

本体表側の様子。
中央にはHyperXのロゴ。

本体右側の透明な部分(256GBとストラップホールの間)はインジケーターになっていて、アクセス時には青く光ります。

Kingston HyperX Savage HXS3/256GB本体表側(キャップを外した状態)

キャップを外した様子。(表側)

Kingston HyperX Savage HXS3/256GB本体裏側(キャップを外した状態)

キャップを外した様子。(裏側)
こちらにはHyperXロゴもインジケーターもありません。

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのUSB端子

端子の色は青になっています。

ベンチマーク結果

CrystalDiskMarkを使いベンチマークを行いました。
※USB3.0ポートでの計測結果となります
※比較対象はTranscend TS32GJF700E(USB3.0対応)

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBのベンチマーク結果

Transcend TS32GJF700Eのベンチマーク結果

シーケンシャルは、Kingston HyperX Savageの方がかなり速い結果となりました。

コピーテスト1(動画ファイル)

SSD上に置いてある1個のtsファイル(合計3.23GB)をコピーした時にかかる時間を計測しました。

比較対象はTranscend TS32GJF700E。

HXS3/256GBTS32GJF700E
所要時間16秒2分18秒

コピーテスト2(画像ファイル)

SSD上に置いてある130個の画像ファイル(合計501MB)をコピーした時にかかる時間を計測しました。

比較対象はTranscend TS32GJF700E。

HXS3/256GBTS32GJF700E
所要時間6秒25秒

長所

速い
コピーテストの結果から見るに、かなり高速であることが分かります。
体感でも、今まで使っていたUSBメモリより圧倒的に速いです。
これはHDDからSSDに乗り換えた時ぐらいの衝撃かもしれません。
持ち運びが楽
外付けのSSDやHDDを持ち運ぶのに比べたら、やっぱりUSBメモリは楽ですね。
かさばりませんし。

短所

やや大きい
USBメモリとしては大きな部類に入ります。
すぐ隣のUSBスロットに大きいものを挿すと干渉するかもしれません。

Kingston HyperX Savage HXS3/256GBとTranscend TS32GJF700Eを並べた様子
パッケージが開けにくい
盗難防止の為なのか分かりませんが、外枠が接着されている為、製品を取り出すにはハサミなどでパッケージを切る必要があります。

わたしはパッケージをキレイな状態で開けたい人間なので、もう少し開けやすいパッケージの方が嬉しいです。

思ったこととか

古くて遅いものを使っているなら、さくっと買い替えるべきです。
頻繁にUSBメモリを使うユーザーなら、投資する価値は十分あります。

ただ、価格はお高め(256GBで約15,000円~)なので、SSDとの使い分け・住み分けが難しい所かもしれません。

とにかく小さいサイズがいいということであればUSBメモリ、サイズは気にしない・パフォーマンス優先ということであれば外付けSSD(もしくはSSD+外付けケース)といった選び方になるのかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました