本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

EVGA GTX 1080,1070,1060向け新BIOSを配布開始

EVGA GeForce GTX 1070 FTW GAMING ACX 3.0本体 ビデオカード

EVGAがGTX 1080,1070,1060向け新BIOSを配布開始しました。

このBIOSはFurmarkなどのストレステストを行なうと、異常に温度が上がってしまう問題に対するものです。

以前のBIOS(出荷時)では、60℃ぐらいまではファンが無回転(セミファンレス)、それを超えると徐々に回転数が上がる仕様でした。

今回配布されているBIOSに更新すると、アイドルの状態でも500rpm程度でファンが回転するようになります。(1070 FTWで確認)

わたしの環境では、ベンチマークソフトを走らせると1070rpmぐらいまで、回転数が上がりました。

当然ながらファンの音は大きくなりますが、耳を澄ませないないと聞こえない程度のものです。(環境にもよります)

出荷時のBIOSでベンチマークを取った時は70℃ぐらいまで温度が上がりましたが、新BIOSでは62℃程度で収まっています。
※出荷時と新BIOSでは、室温が4℃ほど違います

BIOSの更新方法について

BIOSアップデートの手順は、以前書いたEVGA GTX 1070シリーズのBIOSアップデート方法とほとんど変わらないので、そちらを参考にしてください。

唯一違うのは、新BIOSのダウンロード先です。

今回配布されているBIOSは、EVGA公式サイト(サーマルモッドのページ)、もしくはEVGA公式フォーラムより、ダウンロードできます。

※上記のサーマルモッドのページでは、サーマルパッドの申込みもできます。(製品登録とログインが必要)

思ったこととか

個人的には、無理して静音寄りの設定をされるより、無難にファンが回ってくれる方が、精神衛生上良いかなと思います。

今回の問題では、ビデオカードの一部が焦げるようなケースもあったみたいですし。

次世代(Volta?)のビデオカードでは、もうちょっと冷却寄りの設定になってくれることを願います。

追記

セカンダリBIOSでのみ、1070 FTWはファンが回転する仕様になる(セミファンレスでなくなる)という方もいらっしゃるようですが、わたしの1070 FTWは新プライマリBIOS(86.04.50.00.72)でも、約500rpmで回っています

もしかすると、わたしがダウンロードした後にファイルの差し替えがあったのかもしれませんね。

1070 FTWがアイドル時にファンが回転している様子(GPU-Z + Precision XOC)

2016/11/09追記
11/05に追記した後、BIOSの変更は行っていませんが、なぜかセミファンレス動作に戻っていました

再起動が上手くかかっていなかったのか、他のソフトが干渉していたのかは分かりません。

タイトルとURLをコピーしました