本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

WordPress+W3 Total Cache環境下で画像をアップロードできなくなった時の対処法

WordPressのアイキャッチ WordPressプラグイン

WordPress+W3 Total Cache環境下で画像をアップロードできなくなった時の対処法を紹介します。

<わたしが遭遇した状況>

  • 記事編集画面から画像をアップロードしようとするとHttpエラーが出る
  • ブラウザアップローダーを使用すると、~/wp-content/plugins/w3-total-cache/w3-total-cache-api.php on line 161と表示される

WordPress+W3 Total Cache環境下で画像をアップロードできなくなった時の対処法

注)作業前に必ずバックアップを取ってください

1.WordPressダッシュボード>プラグイン>インストール済みプラグインからW3 Total Cacheを停止&削除します。

ダッシュボードに入れない(表示されない)場合は、FTPソフトで/wp-content/plugins/w3-total-cacheフォルダを削除。

2.次に、/wp-content/db.phpを削除します。

3.WordPressダッシュボード>メディア>ライブラリ or 新規追加から画像をアップロードします。

4.正しくアップロードできた場合はOKです。

必要があれば、W3 Total Cacheを再インストールしてください。
再インストールした場合は、再度画像のアップロードテストを行なうことをオススメします。

補足

W3 Total Cacheの設定は残るみたいなので、再設定の必要はありません。
また、再インストール後は問題なく動いています。

この問題の解決方法としてエラーの該当部分を書き換える方法もあるようですが、わたしの環境では別のエラーメッセージが表示され、解決できませんでした。

思ったこととか

画像がアップロードできなくなって、結構焦りましたが、なんとか解決できて良かったです。

タイトルとURLをコピーしました