本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon 冬支度セール!

最大8%ポイント還元のAmazon 冬支度セールが開催されます。
期間は11月4日(月)~11月12日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

43型IPS 4Kモニタ Philips BDM4350UC/11のレビュー

Philips BDM4350UC/11本体正面 液晶モニター

43型IPS 4Kモニタ(ディスプレイ) Philips BDM4350UC/11のレビューをします。

27インチ4Kモニタを買ったけど小さかった、大型4Kモニタの購入を検討しているなんて方は、ぜひ読んでいってください。

まずはスペックの確認から行ってみましょう。

パネル種類IPS
パネルの光沢半光沢(ハーフグレア)
パネルサイズ42.51 インチ(108 cm)
解像度3840 x 2160 px
応答時間5 ミリ秒(GTG)
明るさ300 cd/m²
コントラスト比1200:1
ピクセルピッチ0.2451 x 0.2451mm
視野角178º(横)/178º(縦)
入力端子VGA,
DisplayPort x2,
HDMI(2.0) x2
フリッカーフリー対応
スピーカー7W x2
保証5年

メーカー製品情報ページ

Philips(フィリップス) BDM4350UC/11のレビュー

Philips BDM4350UC/11の外箱

箱の大きさは、106 x 67 x 16cm。
家族に見つからないように、こっそり受け取り・設置するのは難しいでしょう。

Philips BDM4350UC/11の製品内容(付属品)

製品内容(付属品)は下記。

  • 台座(脚) x2
  • USB3.0ケーブル
  • 電源ケーブル
  • HDMIケーブル
  • DisplayPortケーブル
  • 3.5mmステレオミニケーブル
  • VGA(D-sub)ケーブル
  • マニュアルCD
  • ネジ
  • クイックスタート
  • データシート

Philips BDM4350UC/11本体背面

モニタ背面の様子。

Philips BDM4350UC/11本体背面(入力端子部分)

端子類の様子。
左から、HDMI x2、DP x2、VGA、AUDIO IN、ヘッドホン端子。
下段にはUSB3.0ハブが、4ポートあります。

Philips BDM4350UC/11背面(電源端子、スイッチ部分)

上部の赤枠は電源端子。
その下にあるのは、0 ワットハードスイッチ。
左端にあるのは、OSDメニュー操作兼電源スイッチ。

組み立て方

組み立てといっても台座を付けて、ネジ止めするだけ。
ベッドの上にモニタをのせると、作業しやすいと思います。

Philips BDM4350UC/11底面(右台座接続部)

Philips BDM4350UC/11底面(左台座接続部)

Philips BDM4350UC/11台座の表面アップ画像

モニタ側にLRの記載がありますし、台座側には突起があるので、左右を間違えるようなことはありません。

ちなみに、モニタと設置面のすき間は6.5cmです。

消費電力について

SANWA SUPPLY TAP-TST8を使って、消費電力を計測しました。
※輝度は10きざみ。

輝度消費電力
10091.6W
9083.6W
8077.1W
7069.1W
6062.8W
5056.6W
4050.8W
3045.2W
2039.8W
1034.6W
029.8W

映り込みについて

Philips BDM4350UC/11本体正面

半光沢(ハーフグレア)なので上記画像のようにそれなりに映り込みはあります。

PC接続時は、動画や明るい背景だと全く気にならないレベルです。
暗い場面や背景の場合は、ぼやっと映り込みます。

ハーフグレアのPhilips BDM4350UC/11とノングレアのLG 27MU67-Bを並べて比較した様子

非光沢(ノングレア)のLG 27MU67-Bと並べた様子です。
ノングレアと比べると、映り込み方がシャープです。

とは言っても、通常の光沢パネル(グレア)よりは、かなりマシでしょう。

設置位置(距離)について

わたしは、奥行74cmの机で使っていますが、ちょっと近いぐらいの感じです。

もう少し距離を離すにこしたことはありませんが、イスの高さ調整や慣れでどうにかなる範囲かと思います。

長所

大きいは正義
動画を見ると迫力があって、かなりいい感じ。
個人的には、Sublime Textのタブやメニューの文字サイズが見やすくなったことが、嬉しいです。
IPSパネルである
現状、大型4KモニタはVAパネルがほとんどなので、IPSは貴重です。
ピクセルが歪んでないのもポイント高い。

また、左右の色差などが気にならないのもありがたいです。
入力の種類が豊富
HDMI 2.0 x2 + DP x2が搭載されているのは、かなり利便性が高いでしょう。
VGA(D-sub)はなくてもいい気がしますが。
入力端子が横向きである
Philips BDM4350UC/11背面に電源ケーブルを接続した様子

下向きだとケーブルが挿しにくいことがあったので、わたしは横向きの方が好みです。
端子にホコリが溜まりやすいというデメリットもありますが。

できたら、端子の保護キャップが付いていたらなと思います。
OSDメニューの操作がしやすい
ゲームパッドの十字キーみたいな感じなので、とても扱いやすいです。
ボタンが複数個ないので、押し間違えもありませんし。
入力切り替えが楽
最短3回で入力切り替えが行えます。
※OSDメニュー>OSD設定>User Keyに入力をショートカット割り当てする必要あり。
保証が長い
5年保証というのは安心感がありますね。

短所

スピーカーの音質が残念
モニタ付属のスピーカーなので、オマケ程度に考えていた方が良いでしょう。
音がモニタ裏というか、下向きになっている感じがあります。
スイッチの位置がダメ
待機中の消費電力ゼロにする0 ワットハードスイッチの位置がダメ。
押せないことはないが、モニタの表側からは操作しにくい感じです。

どうせなら、OSD操作ボタンの近くに設置すれば良かったのに。
モニタのOFFが面倒
モニタをOFF(非表示)にする方法は、OSD操作ボタンを長押しか、ハードスイッチを切り替えるかの2つです。

スイッチは場所的に押しにくいし、ボタンは3秒ぐらい長押ししないといけません。
そのため、パッと消したい人は、ちょっとイラつくかもしれないです。

補足

初期設定では、4K60Hzに対応していないので、変更を行う必要があります。
行わない場合は、4K30Hz出力となります。

設定方法
OSDメニュー>設定>DisplayPortを1.2に。
OSDメニュー>設定>MHL-HDMI1,MHL-HDMI2を2.0に変更します。

思ったこととか

4K対応の40型超えで、IPSパネル、さらに価格も安め(購入時77,560円)と、かなりお得感がある製品です。

もし、これにリモコンが付いていたら、きっと最強と呼んで褒め称えていたでしょう。

わたしはこれまでノングレア派でしたが、BDM4350UC/11を買ってみた印象は悪くありません。
色が鮮やか目に映るので、動画はキレイに見えますし。

真っ暗な背景でテキスト入力しかしない、映り込みは絶対に嫌だという人には向きませんが、そういうことでなければ良いモニタです。

ノングレアの鉄板モデルを待つという手もありますが、そういった製品がいつ発売されるか分かりませんし、今すぐ大型4Kモニタが欲しいなら、選択肢に入れて損はないでしょう。

追記

2017/03/02追記
IODATAから49型でリモコン付きの4Kモニター LCD-M4K491XDBが発売されています。
設置場所に余裕がある、リモコンが欲しいということであれば、そちらを検討してみても良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました