本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。
Amazon 冬支度セール!

最大8%ポイント還元のAmazon 冬支度セールが開催されます。
期間は11月4日(月)~11月12日(火)。
キャンペーンのエントリーをお忘れなく。

エントリーページはこちら

Logicool SetPointの使い方と設定

Logicool SetPointの設定画面 PCソフト

Logicool SetPointの使い方と設定を紹介します。

SetPointとは、Logicool製マウスのキー割り当て、ポインタ(カーソル)の速度などを設定する為のソフトウェア。

作業効率を上げたい方・マウス操作をより便利にしたい方は、使用することをオススメします。

左右クリック、戻る・進むボタンが使えれば十分だという方は、インストールする必要がありません。

※SetPointでLogicool製キーボードの設定も行えますが、持っていない為、今回の解説対象はマウスのみとなります。

Logicoolサポートで、OSを選びダウンロード、インストールを行って下さい。

SetPointの使い方と設定(マイマウスタブ)

タブ毎(赤枠)に分けて解説していきます。
Logicool SetPointの設定画面(左側タブ)

マウス ボタンの設定

このタブでは、ボタンの設定(動作の変更やキーの割当等)を行えます。

ただし、ここで行った設定は、Windows上の全てのプログラムで共通なものとなります。

仮に6番ボタンにEnterを割り当てた場合、IE,Firefox,Excel等、どのプログラムでもEnterキーとして動作します。

プログラム別にボタン設定したい場合は、詳細設定タブから行って下さい。

<設定方法>
Logicool SetPoint(ボタンの設定タブ)の使い方

①でボタンを選択すると、②で該当ボタンがクローズアップされるので確認します。

その後、③で動作(タスク)を選択して、④の適用をクリックで設定完了となります。

<キーボードのキーを割り当てたい場合>
Logicool SetPoint(ボタンの設定タブ)の使い方(キー割り当て方法)

割り当てたいボタンを選択。
ボタンの場所を確認。
キーストロークの割当にチェック。
テキストボックスをクリックして、設定したいキーを押す。
適用をクリック。

ショートカットキーとして有効なものなら、同時押しも設定可能。
Ctrl+c(コピー)、Ctrl+v(貼り付け)、Shift+Ctrl+Esc(タスクマネージャー)など。

ポインタおよびスクロールの設定

Logicool SetPoint(ポインタおよびスクロールの設定タブ)

ポインタのスピード
マウスカーソルの動きの速さを変更できます。
右に目盛を振ると、少ないマウス操作で、カーソル大きく動かすことが可能になります。
ポインタの加速
マウスカーソルの移動に加速を付けることができます。
なしの場合は等速でマウスカーソルが動きます。
スマートムーブを有効にする
ダイアログのボタン(OK,続行,キャンセルなど)が出た時にマウスカーソルを自動で合わせてくれる機能。
ソフトのインストールの時に便利かもしれません。
ポインタの軌跡を有効にする
これは言葉通りで、マウスカーソルに軌跡が付きます。
長いに目盛を動かすと、どういった機能か分かりやすいです。
何かの説明動画を作る時には便利かもしれませんが、通常用途では要らないかと。
スクロールサイズ
ブラウザなどで、ホイールスクロールした時に動く量を設定できます。
スムーズなスクロールの有効化
ホイールスクロールした時にカクカクしない為の機能。
ただ、この機能が原因で、スクロールやマウスジェスチャーで不具合が出る場合があります。
そういう時はチェックを外して下さい。

マウスのゲーム設定

Logicool SetPoint(マウスのゲーム設定タブ)

ゲーム用の設定を行うタブです。

通常時はマウスカーソルの加速ON、ゲーム時は加速OFFといった設定が可能になります。

使い方としては、ゲーム検出を有効、ゲームが検出されたときにゲーム設定を適用にチェックを入れて、各項目を設定していく形です。

速度および加速は、マウスカーソルをSetPointとOSのどちらで制御するかというもの。

チェックを入れ替えるとカーソルの動きが変わるので、好みの方を選べばOK。

詳細設定

Logicool SetPoint(詳細設定タブ)

プログラム別にキー割り当て・動作を設定できるタブです。

例)サイドボタンの割り当て。

  • IEやFirefoxなどのブラウザでは戻る・進む
  • テキストエディタではコピー・貼り付け
  • 動画再生ソフトでは10秒進める・10秒戻る

通常、ショートカットキーは各ソフト側で設定するものですが、中には設定できないソフトもあります。

そういった時にこの項目を使うと便利です。

<使い方>
今回は例として、VLCメディアプレイヤー(動画再生ソフト)のショートカットキー(ホットキー) Alt+Rightをマウスのサイドボタン(進む)に割り当てます。

Alt+RightはVLC上で、少し先に進むと定義されており、約10秒前に進みます。

設定をクリック。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順01

追加をクリック。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順02

設定したいプログラムの実行ファイル(~.exe)を選択して、開くをクリック。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順03

一般的にプログラムは下記のパスにインストールされます。

C:Program Files
C:Program Files (x86)

※例外はありますし、インストール先を変更した場合は言わずもがなです。

プログラムが追加されたので、クリックで選択。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順04

キー割り当てを行うボタンを選択。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順05

キーストロークの割当にチェック、テキストボックスをクリック、設定したいキーを押す。
Logicool SetPoint(詳細設定タブ)のプログラム別設定手順06

ちなみにRightは、→(右矢印キー)です。

Leftは←(左矢印キー)、Upは↑(上矢印キー)、Downは↓(下矢印キー)となります。

終わったらOKをクリック。

更にサイドボタン(戻る)にAlt+Left(少し前に戻る)を設定すれば、テレビ番組のCM飛ばしに役立ちます。

マウスの電池

Logicool SetPoint(マウスの電池タブ)

電池残量を確認できるタブです。

Unifyingの設定

Logicool SetPoint(Unifyingの設定タブ)

このタブから、Unifyingレシーバー対応機器(マウス・キーボード・テンキーパッドなど)を追加することができます。

SetPointの使い方と設定(ツールタブ)

Logicool SetPoint(ツールタブ内情報リソースタブ)

情報リソース

SetPointのバージョンを確認できるタブ。
システムレポートの保存も行えます。

SetPointのオプション

Logicool SetPoint(ツールタブ内SetPointのオプションタブ)

タスクトレイ(画面右下)のアイコンの表示・非表示、通知内容の設定を行えるタブ。

何も通知したくない場合は、次のことが発生したときに通知するのチェックを外します。

Webアップデートのいますぐチェックをクリックすると、新しいSetPointがないか確認してくれます。

設定をクリックすると、アップデータの仕方を変更できます。
Logicool SetPointのアップデータ設定

Unifying

少し上で出てきたUnifyingタブと同じです。

補足

今回使用したスクリーンショットは、バージョン6.65.62 + Logicool M950環境下のものです。

バージョンの違いやお使いのマウスによって、設定項目数が変わる場合があります。

ゲーミングシリーズマウスは、Logicool Gaming Softwareでキー割り当てなどを行えます。
※後日、解説記事を書く予定です。

2015/01/10追記
Logicool Gaming Softwareの解説記事を書きました。
Logicool Gaming Softwareの使い方と設定

まとめ

長々と説明してきましたが、大事なのは下記の3タブぐらい。

  1. ポインタおよびスクロールの設定
  2. ボタンの設定
  3. 詳細設定

Logicool製マウスを買ったら、ポインタおよびスクロールの設定で、好みの設定を見つけましょう。

パソコン初心者の方はそれだけで十分です。

割り当てたいキーがある中級者・上級者の方は、ボタン設定・詳細設定でセッティングして下さい。

この3タブの使い方を知っていれば、大抵の場合どうにかなるので、他のタブに関しては忘れてしまって構いません。

もし必要になったら、この記事を読み返せばよいだけですし。

タイトルとURLをコピーしました