本サイトは広告が含まれます。
Amazonのアソシエイトとして、九荻 新は適格販売により収入を得ています。

【レビュー】SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8を買ったので、早速自作PCの消費電力を計ってみた

SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8の本体パッケージ 電源

SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8のレビュー記事です。

製品の紹介だけでは、記事が一瞬で終わってしまうので、場面に分けて自作PCの消費電力を計測してみました。

今回計測したのは、以下の3場面。

  • アイドル時の消費電力
  • CINEBENCH(CPUベンチマーク)の時の消費電力
  • 3DMARK Fire Strike(ゲーム向けベンチマーク)の時の消費電力
計測に使用した自作PCのスペック
CPUIntel Core i7 5960X
CPUクーラーNoctua NH-D14 SE2011
M/BASRock Fatal1ty X99 Professional
MEMG.Skill F4-2400C15Q-16GRB
VGAEVGA GeForce GTX 780 Ti Dual Classified
SSDSAMSUNG MZHPU256HCGL-00004
SSDCrucial CT512MX100SSD1
HDDSEAGATE ST3000DM001 x2
光学ドライブPioneer BDR-209JBK
電源Seasonic SS-860XP
ケースCOOLER MASTER COSMOS II
OSWindows 7 Professional 64bit
SoundCREATIVE Sound Blaster ZxR
その他PLEX PX-W3PE

SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8の紹介

購入時の価格は2,423円。
製品内容は、本体とマニュアル兼保証書のみ。

TAP-TST8は、以下の5種類を計測出来ます。

  • 消費電力(W)
  • 積算電力量(kWh)
  • 積算時間(Hour)
  • 積算電力料金(円)
  • CO2排出量(kg)

TAP-TST8 メーカー製品情報ページ

自作PCの消費電力計測

消費電力
アイドル時106W
CPUベンチマーク時210W
ゲームベンチマーク時448W

思ったこと

意外と少ないなというのが、率直な印象です。
特にゲームベンチマーク時は、もっと大きくなると思っていたので。

この構成なら600W~700Wの電源で大丈夫そうだということ、860WのままSLIも行けそうだということが分かったのは大きな収穫です。

次に電源を買う時の目安になりますし。

この製品で気になったのは、タップに挿して使うと隣のコンセントに干渉してしまうこと。

もう一回り小さければ、邪魔にならないのに。
※壁に直接挿す場合は、もちろん問題ありません。

干渉するのを避けたければ、タップ型の700-TP1052DWが良いでしょう。
そちらなら複数の機器をまとめて計測出来ますし、邪魔になることもありません。

他のコンセントを全てOFFにすれば、一つだけ計測することも可能です。

追記

2015/05/20追記
計測は4桁まで。円表示は9,999円で止まります。
累計をリセット(初期化)する場合は、接続機器のプラグを抜いて、料金・CO2ボタンを3秒以上同時押しして下さい。

タイトルとURLをコピーしました